キャラクターソング・イメージソング(第2作)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 00:48 UTC 版)
「ひみつのアッコちゃん」の記事における「キャラクターソング・イメージソング(第2作)」の解説
これらの曲は、1989年12月21日に日本コロムビアから発売されたCDに、先述の主題歌と共に収録された。 「男一発!!大将だい」 作詞 - 岡田ふみ子 / 作編曲 - 本間勇輔 / 歌 - 大将(塩屋翼) 「ハッピーメルヘン」 作詞 - 岡田ふみ子 / 作編曲 - 本間勇輔 / 歌 - 山野さと子 「ハートときめき年少トリオ」 作詞 - 星山博之 / 作編曲 - TAKU / 歌 - ガンモ(つかせのりこ)、チカ子(山本圭子)、カン吉(上村典子) 「ニャンニャンWalkin'〜シッポナのテーマ〜」 作詞 - 冬杜花代子 / 作曲 - 本間勇輔 / 編曲 - 有澤孝紀 / 歌 - 帯川鏡子、こおろぎ'73 「アブナイ少年〜キーオのテーマ〜」 作詞 - 浦川しのぶ / 作編曲:川崎真弘 / 歌:北原拓 「浦川しのぶ」は、横山賢二プロデューサーの筆名。 「恋する娘〜モコのテーマ〜」 作詞 - 浦川しのぶ / 作編曲:川崎真弘 / 歌:尾形明美 「ひみつのアッコちゃん音頭」 作詞 - 伊藤アキラ / 作編曲:有澤孝紀 / 歌:堀江美都子、こおろぎ'73、Shines 後述の劇場版第2作のエンディング・テーマに使用。 「すきすきソング」 作詞 - 山元護久、井上ひさし / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 有澤孝紀 / 歌 - 水森亜土、こおろぎ'73 第1作のエンディング・テーマをアレンジ。 「ニャンとも!!ワンダフル!!」 作詞 - 池永泰記 / 作曲 - 山田長大 / 編曲 - 栗原正己 / 歌 - 大倉正丈(こおろぎ'73)、山野さと子 「心の鏡」 作詞 - 池永泰記 / 作曲 - 山田長大 / 編曲 - 栗原正己 / 歌 - 堀江美都子
※この「キャラクターソング・イメージソング(第2作)」の解説は、「ひみつのアッコちゃん」の解説の一部です。
「キャラクターソング・イメージソング(第2作)」を含む「ひみつのアッコちゃん」の記事については、「ひみつのアッコちゃん」の概要を参照ください。
キャラクターソング・イメージソング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 16:54 UTC 版)
「もーれつア太郎」の記事における「キャラクターソング・イメージソング」の解説
第2作の放送に際し、多数のキャラクターソングとイメージソング「もーれつア太郎音頭」が制作された。これらはすべて牧野三朗が編曲した作品で、先述の主題歌とともに1990年9月1日に日本コロムビアから発売されたアルバム『もーれつア太郎 ヒット曲集』に収録されている。 「ダウンタウン・ボーイ」 作詞 - そのべかずのり / 作曲 - つのごうじ / 編曲 - 牧野三朗 / 歌 - ア太郎(丸尾和子) 「わしはMr.×五郎(ミスターばつごろう)」 作詞 - 栃内淳 / 作曲 - FULTA(古田喜昭) / 編曲 - 牧野三朗 / 歌 - ×五郎(はせさん治) 「ケムンパスとベシの子守歌」 作詞 - そのべかずのり / 作曲 - つのごうじ / 編曲 - 牧野三朗 / 歌 - ケムンパス(難波圭一)、べし(塩屋浩三) 「星を見つめるニャロメ」 作詞 - 高田ひろお / 作曲 - つのごうじ / 編曲 - 牧野三朗 / 歌 - ニャロメ(神谷明) 「ベジタブル・ワンダフルーツ」 作詞 - 栃内淳 / 作曲 - FULTA / 編曲 - 牧野三朗 / 歌 - ア太郎(丸尾和子) 「ココロのボスのココロ」 作詞 - そのべかずのり / 編曲 - 牧野三朗 / 作曲・歌 - つのごうじ キャラクターソングでは唯一、担当声優(八奈見乗児)以外の歌手が担当。 「ブタ松三度笠」 作詞 - 赤塚不二夫 / 補作詞 - そのべかずのり / 作曲 - つのごうじ / 編曲 - 牧野三朗 / 歌 - ブタ松(吉村よう) 主題歌を含め、唯一赤塚が関わった曲。 「もーれつア太郎音頭」 作詞 - そのべかずのり / 作曲 - FULTA / 編曲 - 牧野三朗 / 歌 - 池田勝紀 / 台詞 - ア太郎(丸尾和子) 第1作の「モーレツ音頭」とは別曲。
※この「キャラクターソング・イメージソング」の解説は、「もーれつア太郎」の解説の一部です。
「キャラクターソング・イメージソング」を含む「もーれつア太郎」の記事については、「もーれつア太郎」の概要を参照ください。
- キャラクターソング・イメージソングのページへのリンク