ケムンパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 04:49 UTC 版)
![]() |
ケムンパスは、赤塚不二夫の作品に登場する架空のキャラクター。初出は『もーれつア太郎』。
性格・設定
言葉を話す毛虫(本人は「毛虫ではなくケムンパスという新種」と主張している[1])。その名前は「毛虫(ケムシ)」と湿布薬の「サロンパス」から名付けられたとされる。
目は片方が閉じかかっていたり、片目だけ笑った表情になったりしている。毛は顔に生えている。身体部分の色は決まっておらず、作品によって変わる。黄色か緑であることが多い。
一人称は「小生」(『おそ松くん』では「あっし」)で、語尾には「〜ヤンス」が付く。登場の際には決まって「ケムンパスでヤンス」と発言。他には「人生泣き笑いでやんす」も発言回数が多い。
落ち着いた性格で、危険な目に遭っていてもほとんど表情を変えない。コマの隅に登場することが多く、そこでも「ケムンパスでヤンス」などと発言する。仲間のニャロメにいじめられることも多々あるが、同時に大切にもされている。恋人のみの虫と一緒に木にぶらさがっていることがある。青虫に恋をしたこともある[2]。
初出は『もーれつア太郎』であるが、『天才バカボン』をはじめとする他の作品にも出演している。『おそ松くん』では出番が多く、イヤミやデカパンたちに嫌われる役である。
関連人物
漫画家
- 赤塚不二夫 - 生みの親。
声優
担当順。
- 野田圭一(アニメ『もーれつア太郎』第1作)[3]
- 永井一郎(同『もーれつア太郎』での代役)[4]
- 神山卓三(アニメ『おそ松くん』第2作)[5][6]
- 緒方賢一(同『おそ松くん』での代役)[5][6]
- 難波圭一(アニメ『もーれつア太郎』第2作)
- 【不明】(アニメ『アニメ週刊DX!みいファぷー』)
歌手
- たなだひろし - イメージソング「ケムンパスでやんす」を歌唱。
脚注
関連項目
ケムンパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 01:50 UTC 版)
「少年サンデー」時代は元より、「少年マガジン」時代にも頻繁に登場。大抵は口癖の「ケムンパスでやんす」という程度だが、「4年のズレのおくれなのだ」では扉で「さいとう・たかをの『無用ノ介』は 毎回おもしろいでやんすね!!」と、別の漫画の宣伝をしたこともある。
※この「ケムンパス」の解説は、「天才バカボン」の解説の一部です。
「ケムンパス」を含む「天才バカボン」の記事については、「天才バカボン」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ケムンパスのページへのリンク