歌う王冠とは? わかりやすく解説

歌う王冠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/04 21:34 UTC 版)

歌う王冠
第1期の収録が行われていた後楽園ホール
(第2期は日本各地の公会堂で収録)
ジャンル 歌謡番組
出演者 西郷輝彦
水前寺清子
赤塚不二夫
ほか
製作
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域 日本
きらめく王冠
放送期間1964年10月30日 - 1964年11月27日
放送時間金曜 19:00 - 19:30
放送分30分
歌う王冠(第1期金曜時代)
放送期間1964年12月4日 - 1965年3月26日
放送時間金曜 19:30 - 20:00
放送分30分
歌う王冠(第1期水曜時代)
放送期間1965年4月7日 - 1965年7月28日
放送時間水曜 19:00 - 19:30
放送分30分
歌う王冠(第2期金曜時代)
放送期間1966年10月7日 - 1967年9月29日
放送時間金曜 19:00 - 19:30
放送分30分
歌う王冠(第2期水曜時代)
放送期間1967年10月4日 - 1968年9月25日
放送時間水曜 19:00 - 19:30
放送分30分
歌う王冠(第2期火曜時代)
  • 歌う王冠
  • 歌う王冠 チータとバカボン
  • チータ 歌う王冠
放送期間1968年10月1日 - 1969年9月30日
放送時間火曜 19:00 - 19:30
放送分30分
テンプレートを表示

歌う王冠』(うたうおうかん)は、1964年12月4日から1965年7月28日、および1966年10月7日から1969年9月30日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本テレビ製作の歌謡番組である。

放送開始前の1964年10月30日から同年11月27日にも、直前スペシャル的な番組『きらめく王冠』が同系列局で放送されていた。

概要

クラウンレコード(現・日本クラウン)協賛の歌謡番組で、同社所属歌手たちが歌を披露していた。番組タイトルの「王冠」はクラウンレコードを意味する。

司会も、殆どの時期においては同社所属歌手である西郷輝彦が務めていたが、放送曜日を水曜から火曜へ変更した際に水前寺清子赤塚不二夫のペアと交代した(水前寺も同社所属歌手である)。番組もそれに合わせて『歌う王冠 チータとバカボン』と改題したが、赤塚が途中降板してからは『チータ 歌う王冠』になり、以後は水前寺が単独で司会を務めていた。

収録は、第1期には後楽園ホールで、第2期には日本各地の公会堂で行われていた[1]

放送時間

いずれも日本標準時

きらめく王冠

  • 金曜 19:00 - 19:30 (1964年10月30日 - 1964年11月27日)

歌う王冠(第1期)

  • 金曜 19:30 - 20:00 (1964年12月4日 - 1965年3月26日)
  • 水曜 19:00 - 19:30 (1965年4月7日 - 1965年7月28日)

歌う王冠(第2期)

  • 金曜 19:00 - 19:30 (1966年10月7日 - 1967年9月29日)
  • 水曜 19:00 - 19:30 (1967年10月4日 - 1968年9月25日)
  • 火曜 19:00 - 19:30 (1968年10月1日 - 1969年9月30日) - 1969年4月1日からは『歌う王冠 チータとバカボン』、同年7月29日からは『チータ 歌う王冠』と題して放送。

提供

第1期の金曜時代には花王石鹸(現・花王)の一社提供で、水曜への移動後には日本レイヨン(現・ユニチカ)の一社提供で放送。第2期は基本的にピアス化粧品の一社提供で放送されていたが、一時期味覚糖も参入していたことがある[1]

脚注

  1. ^ a b 『大衆とともに25年:沿革史』日本テレビ放送網、1978年。 [要ページ番号]

関連項目

日本テレビ系列 金曜19:00枠
前番組 番組名 次番組
東京オリンピック中継(金曜)
(1964年10月16日 - 1964年10月23日)
きらめく王冠
(1964年10月30日 - 1964年11月27日)
ブラボー火星人
(1964年12月4日 - 1964年12月11日)
【日曜19:30枠から移動】
日本テレビ系列 金曜19:30枠
花王石鹸一社提供枠】
花王ファミリーショウ 私のクイズ
(1963年1月11日 - 1964年11月27日)
歌う王冠(第1期)
(1964年12月4日 - 1965年3月26日)
踊って歌って大合戦
(1965年4月2日 - 1966年5月27日)
日本テレビ系列 水曜19:00枠
【本番組の放送期間中のみ日本レイヨン一社提供枠】
トップ・イン・ミュージック(水曜)
歌う王冠(第1期)
(1965年4月7日 - 1965年7月28日)
続アッちゃん
(1965年8月4日 - 1966年3月30日)
火曜21:00枠から移動・改題】
日本テレビ系列 金曜19:00枠
【本番組の放送期間中のみピアス化粧品一社提供枠】
ジャニーズセブンショー
(1966年4月22日 - 1966年9月30日)
歌う王冠(第2期)
(1966年10月7日 - 1967年9月29日)
スターもびっくり ものまね大行進
(1967年10月6日 - 1968年3月29日)
【木曜19:00枠から移動】
日本テレビ系列 水曜19:00枠
【本番組の放送期間中のみピアス化粧品一社提供枠】
快獣ブースカ
(1966年11月9日 - 1967年9月27日)
歌う王冠(第2期)
(1967年10月4日 - 1968年9月25日)
ヒットスコープ
(1968年10月2日 - 1970年3月25日)
日本テレビ系列 火曜19:00枠
【本番組の放送期間中のみピアス化粧品一社提供枠】
ほがらか法善寺
(1968年7月2日 - 1968年9月24日)
歌う王冠(第2期)
(1968年10月1日 - 1969年3月25日)

歌う王冠 チータとバカボン
(1969年4月1日 - 1969年7月22日)

チータ 歌う王冠
(1969年7月29日 - 1969年9月30日)
マキちゃん日記
(1969年10月7日 - 1969年12月23日)

歌う王冠(第2期)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 10:05 UTC 版)

「歌う王冠」の記事における「歌う王冠(第2期)」の解説

金曜 19:00 - 19:301966年10月7日 - 1967年9月29日水曜 19:00 - 19:301967年10月4日 - 1968年9月25日火曜 19:00 - 19:301968年10月1日 - 1969年9月30日) - 1969年4月1日からは『歌う王冠 チータバカボン』、同年7月29日からは『チータ 歌う王冠』と題して放送

※この「歌う王冠(第2期)」の解説は、「歌う王冠」の解説の一部です。
「歌う王冠(第2期)」を含む「歌う王冠」の記事については、「歌う王冠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歌う王冠」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌う王冠」の関連用語

歌う王冠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌う王冠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歌う王冠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの歌う王冠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS