カトリック強硬派への影響とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カトリック強硬派への影響の意味・解説 

カトリック強硬派への影響

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/24 04:07 UTC 版)

モナルコマキ」の記事における「カトリック強硬派への影響」の解説

カルヴァン派ユグノー)は、ユグノー戦争において、ブルボン家アントワーヌとその弟コンデ親王ルイ、のちにはアントワーヌの子アンリ・ド・ナヴァル(のちのアンリ4世)を旗頭抵抗したが、一方の、カトリック貴族ギーズ公アンリ中心にカトリック同盟(ラ・リーグ、"la Ligue")」を結成し、独自の軍事組織有したカトリック側にも虐殺行き過ぎだとする反省の意見もあったが、イエズス会はじめとするカトリック強硬派はこれに反発しユグノーをもっと弾圧すべきである主張した。そして、1584年王弟アランソン公フランソワ死去により王位継承者アンリ・ド・ナヴァルとなったとき、将来的プロテスタントの王が出現する可能性生じたため、これを抑える意見としてユグノー側のモナルコマキ理論借用して権力人民から来ており、契約違反があれば抵抗権認められる主張したイエズス会ロベルト・ベラルミーノは『至高権力について』でローマ教皇権威強調し、ジャン・ブーシェは国王アンリ3世1589年暗殺されたのち『アンリ3世正統退位について』でアンリ契約違反であった論じた。このほか、イスパニアマリアナフランシスコ・スアレスがおり、スアレス国法自然法区別したことによってフーゴー・グロティウス先駆者とされる。しかし、カトリック同盟教皇至上主義ウルトラモンタニズム)は、フランス利益という観点から支持されなくなり、また暗殺のような手段正当化したことで勢力減退させた。 貴族三部会王権制約する制限王政志向し、「真の宗教」を体現する教会を最重視すること、国家枠組み相対化するなどの点では、ユグノー側もカトリック側も共通していた。カトリック同盟が、三部会において、スペイン王女フランス王位に選出しようと画策したのも、「真の宗教」の擁護優先させるモナルコマキ論理立ってのことであった一方ユグノー戦争では、宗教問題よりも国家統一と平和を最優先し絶対主義につながるポリティーク考え方現れた。

※この「カトリック強硬派への影響」の解説は、「モナルコマキ」の解説の一部です。
「カトリック強硬派への影響」を含む「モナルコマキ」の記事については、「モナルコマキ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カトリック強硬派への影響」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カトリック強硬派への影響」の関連用語

カトリック強硬派への影響のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カトリック強硬派への影響のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモナルコマキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS