カトリック政治家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 15:15 UTC 版)
「マティアス・エルツベルガー」の記事における「カトリック政治家」の解説
ドイツ国南西部、ヴュルテンベルク王国ミュージンゲン近郊のブッテンハウゼンで生まれる。シュヴェーヴィッシュ・グミュンドで教員養成教育を受け、のちバート・ザウルガウでカトリック教師養成過程を受講し、1894年に国民学校教師資格を得る。マールバッハ・アム・ネッカー、ゲッピンゲン、シュトゥットガルトで教師を務めた後、1896年にフリブール大学(スイス)で経済学を学び始める。しかしすぐにシュトゥットガルトで「ドイツ国民新聞」編集員として働くことになり、学業を中止した。この頃から中央党でカトリック系労働組合の活動に関わるようになる。早くも1903年には当時最年少でライヒスターク議員に当選した。 第一次世界大戦中、カール・リープクネヒトを除けば、エルツベルガーはドイツの同盟国オスマン帝国の領内の少数派キリスト教徒政策、およびそれに対する批判に及び腰なドイツ政府を公然と批判した数少ない政治家だった。彼は何度もトルコに赴いて青年トルコ党の権力者と交渉し、アルメニア人虐殺やシリア・レバノンに住むキリスト教徒への善処を要求した。1917年7月には勝利ではなく平和的交渉による戦争終結を主張して、戦争終結後にドイツが他国領土の併合をしないよう議会で要求し、この意見に基づいた決議案は同月賛成多数で可決している。
※この「カトリック政治家」の解説は、「マティアス・エルツベルガー」の解説の一部です。
「カトリック政治家」を含む「マティアス・エルツベルガー」の記事については、「マティアス・エルツベルガー」の概要を参照ください。
- カトリック政治家のページへのリンク