イン オールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > イン オールの意味・解説 

in all

別表記:イン オール

「in all」の意味・「in all」とは

「in all」とは英語の表現で、「全体として」や「全部で」を意味する数値事象総計を示す際に用いられる例えば、「There are 30 students in all in the class.」では、「クラスには全体30人生徒がいる」という意味になる。また、「In all, it took three hours to finish the work.」という文では、「仕事終えるのに全体3時かかった」という意味になる。

「in all」の発音・読み方

「in all」の発音IPA表記では /ɪn ɔːl/ となる。カタカナ置き換えると「イン オール」と読む。日本人発音する際のカタカナ英語読み方は「イン オール」となる。この表現発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特別な注意必要ない。

「in all」の定義を英語で解説

「In all」 is an English phrase meaning "in total" or "altogether". It is used to indicate the total amount of a number or an event. For example, in the sentence "There are 30 students in all in the class.", it means "There are 30 students in total in the class." Also, in the sentence "In all, it took three hours to finish the work.", it means "It took three hours in total to finish the work."

「in all」の類語

「in all」の類語としては、「altogether」や「in total」、「overall」などがある。これらも同様に全体の数や事象総計を示す際に用いられる例えば、「There are 50 people altogether at the party.」では、「パーティーには全体50人がいる」という意味になる。

「in all」に関連する用語・表現

「in all」に関連する表現としては、「all in all」がある。これは「全体的に見て」や「結局のところ」を意味し全体評価結論述べる際に使われる例えば、「All in all, it was a good day.」という文では、「全体的に見て良い日だった」という意味になる。

「in all」の例文

1.語例文(日本語訳): "There are 30 students in all in the class."(クラスには全体30人生徒がいる)
2. 英語例文(日本語訳): "In all, it took three hours to finish the work."(仕事終えるのに全体3時かかった
3. 英語例文(日本語訳): "The project cost $1000 in all."(プロジェクト費用全体1000ドルだった)
4. 英語例文(日本語訳): "In all, there were 100 responses to the survey."(調査には全体100件の回答があった)
5. 英語例文(日本語訳): "There are 50 people altogether at the party."(パーティーには全体50人がいる)
6. 英語例文(日本語訳): "All in all, it was a good day."(全体的に見て良い日だった)
7. 英語例文(日本語訳): "In all, the trip took seven days."(旅行全体7日間かかった
8. 英語例文(日本語訳): "There are 20 chapters in all in the book."(その本には全体20章ある)
9. 英語例文(日本語訳): "In all, I spent $200 on shopping."(買い物全体200ドル使った
10. 英語例文(日本語訳): "In all, we have raised $5000 for the charity."(チャリティーには全体5000ドル集まった

イン・オール (in orle)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/05 02:46 UTC 版)

オール (紋章学)」の記事における「イン・オール (in orle)」の解説

エスカッシャンの縁に沿って複数チャージオール配置する位置等間隔並べることを指す。しかし、実際にボーデュア置かれる位置に近いため少々紛らわしい。イン・オールのようにボーデュアの上チャージ重ねるボーデュア・セミーは、ボーデュアがなくても成り立つイン・オールと異なるので明確に区別されなければならない。なお、イン・オールが正し記述であるが、しばしばボーデュア・セミーのように an orle of (charge name) という記述見られる

※この「イン・オール (in orle)」の解説は、「オール (紋章学)」の解説の一部です。
「イン・オール (in orle)」を含む「オール (紋章学)」の記事については、「オール (紋章学)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イン オール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イン オール」の関連用語

イン オールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イン オールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオール (紋章学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS