インスティテューション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 06:13 UTC 版)
「カウトケイノ」の記事における「インスティテューション」の解説
カウトケイノにはサーミ人のインスティテューションがいくつかある。 国立サーミ劇場 - サーミの歴史と文化を視覚で捉えることができる。 サーミ高等学校・トナカイ遊牧スクール - ノルウェーよりサーミの文化に重きを置く高校。教師のほとんどがサーミ語を母語とし、サーミ語での授業も認められている。生徒は一般科目に加え、トナカイの放牧やサーミの伝統工芸を学ぶ。トナカイ飼いの授業がある世界唯一の高校。 サーミ大学 - 教師やジャーナリストを養成する、サーミ人のための国立大学。サーミ人のニーズに基づいた時間割とサーミ語への学術用語の開発に取り組む。 北欧サーミ研究所 - サーミの言語、文化、トナカイの飼育などを研究。機関誌にDIEĐUT誌がある。 サーミ語委員会 - サーミ語を公用語とするコミューネへの財政支援など、基金を通じてサーミ語関連のさまざまな事業を行う。 サーミ人は先住民族問題での協力やトナカイの牧畜などで、国際的にも活動している。域内には次のような施設もある。 先住民族の権利リソースセンター - 情報の収集整理および発信と先住民族の権利運動を行う 国際トナカイ遊牧センター
※この「インスティテューション」の解説は、「カウトケイノ」の解説の一部です。
「インスティテューション」を含む「カウトケイノ」の記事については、「カウトケイノ」の概要を参照ください。
- インスティテューションのページへのリンク