イタリア共和国 (1802年-1805年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イタリア共和国 (1802年-1805年)の意味・解説 

イタリア共和国 (1802年-1805年)

(イタリア共和国(1802-1805年) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 22:58 UTC 版)

イタリア共和国
Repubblica Italiana (イタリア語)

1802年 - 1805年
国旗 国章

1803年のイタリア共和国(中央部の黄緑)
公用語 ロンバルド語エミリア・ロマーニャ語イタリア語
首都 ミラノ
大統領
1802年 - 1805年 ナポレオーネ・ボナパルテ(フランス共和国統領ナポレオン・ボナパルト)
変遷
成立 1802年1月26日
廃止されイタリア王国となる 1805年3月19日
イタリアの歴史

この記事はシリーズの一部です。

イタリア ポータル

イタリア共和国(イタリアきょうわこく、イタリア語: Repubblica Italiana)は、19世紀初頭(ナポレオン戦争期)のイタリア北部に短期間存在したフランスの衛星国(姉妹共和国)である。1802年1月、チザルピーナ共和国ナポレオン・ボナパルトを大統領として移行[1][2]。大統領府はミラノに置かれた。1805年イタリア王国へ移行した[1]

沿革

チザルピーナ共和国の代表がナポレオン・ボナパルトを大統領として1802年1月26日に移行宣言した国である[1]。副大統領にはミラノ貴族のフランチェスコ・メルツィ・デリル英語版が任命された[3]1803年9月、イタリア共和国はカトリックを国教としたうえで信教の自由を認め、司教の任命権を国家が有するという内容の政教協約をローマ教皇と結んだ[3]

地方行政制度にかんしては、1802年7月の法令でフランス同様、県・郡・コムーネに行政区分する措置がとられた[3]。また、1802年8月には徴兵制が定められた[3]

ナポレオンは1804年にフランス皇帝戴冠、そして1805年5月26日ミラノのドゥオーモにてイタリア王の戴冠を行い、イタリア共和国は廃止されイタリア王国へと改組された[1]

脚注

注釈

出典

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタリア共和国 (1802年-1805年)」の関連用語

イタリア共和国 (1802年-1805年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタリア共和国 (1802年-1805年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイタリア共和国 (1802年-1805年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS