イオン及び微量金属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イオン及び微量金属の意味・解説 

イオン及び微量金属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 14:53 UTC 版)

血液検査の参考基準値」の記事における「イオン及び微量金属」の解説

結びつくフェリチントランスフェリン結びつくセルロプラスミンのような結合たんぱく質もここに含むこととする。 項目 下限値 上限値 単位 備考 ナトリウム (Na) 135, 137 145, 147 mmol/L or mEq/L 31 , 32 33 , 34 mg/dl カリウム (K) 3.5 , 3.6 5.0 , 5.1 mmol/L or mEq/L 低カリウム血症又は高カリウム血症参照 14 20 mg/dl 塩素 (Cl) 95, 98, 100 105, 106, 110 mmol/L or mEq/L 340 370 mg/dl イオン化カルシウム (Ca) 1.03 , 1.10 1.23 , 1.30 mmol/L 4.1 , 4.4 4.9 , 5.2 mg/dL 総血清鉄 (TSI) – 男性 65, 76 176, 198 µg/dL 11.6 , 13.6 30, 32, 35 μmol/L血清鉄(TSI) – 女性 26, 50 170 µg/dL 4.6 , 8.9 30.4 μmol/L血清鉄(TSI) - 新生児 100 250 µg/dL 18 45 µmol/L血清鉄(TSI) - 子供 50 120 µg/dL 9 21 µmol/L結合能(TIBC) 240, 262 450, 474 μg/dL 43 , 47 81 , 85 µmol/L トランスフェリン 190, 194, 204 326, 330, 360 mg/dL 25 45 μmol/L 溶存トランスフェリン 20 50 % フェリチン男性 12 300 ng/mL 27 670 pmol/L フェリチン女性 12 150 ng/mL 27 330 pmol/L アンモニア 10, 20 35, 65 μmol/L 17 , 34 60 , 110 μg/dL 70 150 µg/dL 11 24 μmol/L セルロプラスミン 15 60 mg/dL 1 4 μmol/Lカルシウム (Ca) 2.1 , 2.2 2.5, 2.6, 2.8 mmol/L 8.4, 8.5 10.2, 10.5 mg/dL リン酸 (HPO42−) 0.8 1.5 mmol/L 無機リン (血清) 1.0 1.5 mmol/L 3.0 4.5 mg/dL (Cu) 11 24 μmol/L 亜鉛 (Zn) 60 , 72 110 , 130 μg/dL 9.2 , 11 17 , 20 µmol/L マグネシウム 1.5 , 1.7 2.0 , 2.3 mEq/L or mg/dL 0.6 , 0.7 0.82 , 0.95 mmol/L セレン (最適範囲) 120 μg/L

※この「イオン及び微量金属」の解説は、「血液検査の参考基準値」の解説の一部です。
「イオン及び微量金属」を含む「血液検査の参考基準値」の記事については、「血液検査の参考基準値」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イオン及び微量金属」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イオン及び微量金属」の関連用語

イオン及び微量金属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イオン及び微量金属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの血液検査の参考基準値 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS