アンタイ・レコード期
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 09:44 UTC 版)
「トム・ウェイツ」の記事における「アンタイ・レコード期」の解説
1999年、エピタフ・レコード傘下のアンタイ・レコード(Anti-)に移籍。同年、アルバム『ミュール・ヴァリエイションズ』で、初めて全米トップ40入りを果たし、ノルウェーのアルバム・チャートでは1位を獲得した。同作はグラミー賞のベスト・コンテンポラリー・フォーク・アルバム部門を受賞。また、ジャック・ケルアックのトリビュート・アルバム『Reads on the Road』(1999年)で、ジャックが生前残していた散文に、プライマスと共に音楽をつける形で参加。旧友チャック・E・ワイスのアルバム『エクストリームリー・クール』(1999年)にも、ボーカルやプロデュースで参加した。 2000年11月、トムと妻キャスリーンが音楽を担当したミュージカル『ヴォイツェック』(ゲオルク・ビューヒナーの戯曲が原作)がデンマークで初演された。 2002年には、アルバム『ブラッド・マネー』と『アリス』の2枚(両方とも、トムとキャスリーンが関わったミュージカルの楽曲を再録音したもの)を同日に発売。デンマークでは、これら2作がアルバム・チャートの2位と3位を独占した。また、デブラ・ウィンガーの出演映画『Big Bad Love』に新曲を2曲提供し、そのうち「ロング・ウェイ・ホーム」は、ノラ・ジョーンズがアルバム『フィールズ・ライク・ホーム』(2004年)でカヴァー。更に、ソロモン・バークのアルバム『ドント・ギヴ・アップ・オン・ミー』にも、キャスリーンとの共作による書き下ろしの新曲「ダイアモンド・イン・ユア・マインド」を提供した。 2003年、ラモーンズのトリビュート・アルバム『ウィー・アー・ア・ハッピー・ファミリー〜ラモーンズ・トリビュート』にトムも参加し、「ジャッキー・アンド・ジュディー」を歌う。また、同年9月21日、リチャード・ギアが主催したチベットの僧を救うためのベネフィット・コンサートに、グレッグ・コーエンと共に参加し、クロノス・クァルテットと共演。この時の演奏は、2007年にオムニバス・ライヴ・アルバム『Healing the Divide』として発表された。 2004年のアルバム『リアル・ゴーン』では、ピアノを一切使わないという新境地を見せた。また、ロス・ロボス『ザ・ライド』(2004年)収録曲「Kitate」にゲスト参加。2005年にはイールズ『ブリンギング・ライツ・アンド・アザー・レヴェレイションズ』にも参加した。 2006年、アルバム未収録だった楽曲と新曲を合計54曲収録した3枚組CD『オーファンズ』発表。同作の日本盤CDのブックレットには、オダギリジョーと勝手にしやがれの武藤昭平(2人ともトムのファンとして知られる)がコメントを寄せている。 2011年10月、新録音のスタジオ・アルバムとしては7年振りの作品『バッド・アズ・ミー』を発表。同作には、『ボーン・マシーン』(1992年)以来の共演となるキース・リチャーズに加えて、レッド・ホット・チリ・ペッパーズのフリー等が参加した。そして、トムは同作でデビュー以来初の全米トップ10入りを果たし、ノルウェーでは自身にとって2度目のアルバム・チャート1位獲得を果たした。
※この「アンタイ・レコード期」の解説は、「トム・ウェイツ」の解説の一部です。
「アンタイ・レコード期」を含む「トム・ウェイツ」の記事については、「トム・ウェイツ」の概要を参照ください。
- アンタイ・レコード期のページへのリンク