アップデートの配布とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アップデートの配布の意味・解説 

アップデートの配布

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 14:26 UTC 版)

Container Linux」の記事における「アップデートの配布」の解説

Container Linuxは、FastPatchと呼ばれるデュアルパーティションの枠組み活用することにより、OSアップデート時に追加セキュリティ信頼性実現している。FastPatchでは、アップデートシステム全体に対して実行され初めにパッシブセカンダリーブートパーティションインストールされ、再起動またはkexec実行時有効化されるようになっている。このアプローチにより、OS特定の一部分のみがアップデートされることにより起こりうる問題回避することができ、OS安定であることが分かっているバージョン簡単にロールバックできること保証され追加セキュリティのためにブートパーティションごとに署名を行うことができるようになる。ルートパーティションとルートファイルシステム自動的に利用可能なディスクサイズまでサイズ変更される。ルートパーティションは読み書き可能ストレージ空間提供するが、OS自体は.mw-parser-output .monospaced{font-family:monospace,monospace}/usr/usrに読み込み専用マウント英語版)される。 アップデート適用時に一度クラスタ一部のみが再起動することを保証しデプロイされた実行中のアプリケーションリソース要求するのを防ぐために、CoreOSContainer Linux向けにlocksmith呼ばれる再起動マネージャ提供している。locksmith利用すると、アップデート最終ステップ再起動する際に、異なアップデート戦略の中から1つを選ぶことができる。たとえば、同時に再起動できるクラスタメンバー数を指定できる内部では、locksmithクラスタメンバー上でlocksmithdデーモン起動しており、locksmithctlコマンドラインユーティリティマネージャでパラメータ設定できるLocksmithGo言語書かれており、Apache License 2.0ライセンス配布されている。 で使用しているディストリビューションシステムのアップデートは、GoogleのオープンスースOmahaプロジェクトベースとしている。Omahaは、ローリングアップデートメカニズム提供しており、XMLベースのリクエスト・レスポンス(英語版プロトコルベースになっているまた、CoreOSは、クラスタ全体アップデート管理するためのCoreUpdateというウェブベースダッシュボード提供している。CoreUpdateで利用可能操作には、カスタムのアップデートポリシーを共有する異なグループユーザー所属させる機能や、クラスタ全体Container Linuxバージョン確認する機能アップデート停止再開、アップデートログの記録確認機能などがある。CoreUpdateはHTTPベースAPI提供しており、サードパーティユーティリティやデプロイシステム(英語版)と統合することができる。

※この「アップデートの配布」の解説は、「Container Linux」の解説の一部です。
「アップデートの配布」を含む「Container Linux」の記事については、「Container Linux」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アップデートの配布」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アップデートの配布」の関連用語

アップデートの配布のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アップデートの配布のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのContainer Linux (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS