アクセル‐ジャンプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アクセル‐ジャンプの意味・解説 

アクセルジャンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 03:35 UTC 版)

アクセルジャンプ

アクセルジャンプ(Axel jump)は、フィギュアスケートにおけるジャンプの種類のひとつ。名称はノルウェーのフィギュアスケート選手アクセル・パウルゼンに由来する。単にアクセルとも呼ばれる。ISU(国際スケート連盟)が認定する6種類のジャンプの中で最も難易度が高いとされるジャンプである。

解説

空中での回転の方向が反時計回りの場合、左足の(時計回りなら右足の)アウトサイドで前向きに踏み切って跳ぶジャンプ。

このジャンプは、右足バックアウトサイドに重心を乗せた状態から、重心を左足フォアアウトサイドに移動させると同時に、右足を回転方向と同じ方向に振り上げ跳び上がり、なおかつ振り上げた右足をそのまま空中での軸とすることができるため、6種類のジャンプの中で最も回転力、飛距離を得やすいジャンプとなっている。しかし、前向きに踏み切り、後ろ向き着氷のため他のジャンプより半回転多く回らなければならずその難易度は最も高い。評価の基礎点も他ジャンプとは一線を画し最も高いものとなっているが、その分出来栄えによる加減点(GOE)幅も大きく設定されている。

ショートプログラム(SP)においてアクセルジャンプはダブル(2回転半)もしくはトリプル(3回転半)が必須要素となっている。なお、フリープログラム(FS)において、このジャンプのみ最低1回は入れなければならない(回転数は問わない)。

なお、1回転半に満たないアクセルジャンプ(単に半回転のジャンプ)はスリージャンプ(またはワルツジャンプ)と呼ばれ、フィギュアスケートにおけるジャンプの入門として教えられる事が多い。新採点方式の競技会においては無回転のアクセルとみなされ、採点表には「A」と記載され得点は0点となる。

歴史

1882年のウィーンで開かれた国際大会 (Great International Skating Tournament) でノルウェーのアクセル・パウルゼンが初めて跳んだのが始まりとされている[1]。このときフィギュアスケート用ではなくスピードスケート用のスケート靴で行った。1920年には同じノルウェーのソニア・ヘニーが女子選手として初めてシングルアクセル(1回転半)に成功した。

1948年サンモリッツオリンピックでアメリカのディック・バトンダブルアクセル(2回転半)を成功させ、1953年には同じくアメリカのキャロル・ヘイスが女子選手として初めてダブルアクセルに成功した。

1978年にカナダのヴァーン・テイラー世界選手権トリプルアクセル(3回転半)を成功させ、1988年NHK杯で日本の伊藤みどりが女子選手として初めてトリプルアクセルに成功した。

2006年にアメリカの井上怜奈&ジョン・ボルドウィン組がトリノオリンピックペア競技SPでもISU公式戦初となるスロートリプルアクセルを成功させた。

2010年に日本の浅田真央バンクーバーオリンピックで、1大会に女子最多の計3回のトリプルアクセルを成功させたとしてギネス世界記録に認定された。

2022年USインターナショナルクラシックにおいて、アメリカのイリア・マリニンが史上初めてクワッドアクセル(4回転半)を成功させた。[2][3]

注釈

  1. ^ James R. Hines, "Historical Dictionary of Figure Skating" p.103
  2. ^ Ilia Malinin (USA) lands first quad Axel”. 国際スケート連盟 公式サイト. 国際スケート連盟 (2022年9月15日). 2022年11月24日閲覧。
  3. ^ Ilia Malinin”. 国際スケート連盟 公式サイト. 国際スケート連盟 (2022年11月22日). 2022年11月24日閲覧。

外部リンク


アクセルジャンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/05 20:30 UTC 版)

フィギュアスケート用語一覧」の記事における「アクセルジャンプ」の解説

ジャンプのひとつ。前向き踏み切り跳ぶ。アクセルジャンプ参照

※この「アクセルジャンプ」の解説は、「フィギュアスケート用語一覧」の解説の一部です。
「アクセルジャンプ」を含む「フィギュアスケート用語一覧」の記事については、「フィギュアスケート用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アクセル‐ジャンプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アクセルジャンプ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクセル‐ジャンプ」の関連用語

アクセル‐ジャンプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクセル‐ジャンプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクセルジャンプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィギュアスケート用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS