アイフリークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > アイフリークの意味・解説 

株式会社アイフリーク


アイフリークモバイル

(アイフリーク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 09:29 UTC 版)

株式会社アイフリークモバイル
I-FREEK MOBILE INC.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 3845
2007年3月19日上場
略称 アイフリーク
本社所在地 日本
812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東二丁目5番28号
設立 2000年6月8日
業種 情報・通信業
法人番号 2290001021923
事業内容 モバイルコンテンツ事業
代表者 代表取締役社長 上原彩美
資本金 6億5268万円
(2015年3月31日現在)
発行済株式総数 1173万7500株
(2015年3月31日現在)
売上高 連結:10億38百万円
(2015年3月期)
純資産 連結:82百万円
(2015年3月31日現在)
総資産 連結:7億20百万円
(2015年3月31日現在)
従業員数 連結:51人(2015年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 永田浩一 13.10%
永田万里子 7.57%
(2016年10月31日現在)
外部リンク https://www.i-freek.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社アイフリークモバイル: I-FREEK MOBILE INC.)は、福岡県福岡市博多区本社を置き、モバイルコンテンツ事業を行う日本企業

概要

2000年6月に設立。当初はインターネットを主軸としたウェブサイトの制作などが主な事業だったが[1]2004年FOMA900iシリーズが発売され、新機能にデコレーションメール機能が搭載されていることなどに着目し[2]HTMLメールを主体としたモバイルコンテンツ事業に特化[1]

2007年大阪証券取引所ヘラクレス(現・ジャスダック)に株式上場。2008年にはインド中国にも事業進出しており[3][4]、翌年にはシンガポールにも進出。日本でのサイト会員数も150万人を突破している。

2013年持株会社制に移行し、株式会社アイフリークホールディングスに商号変更したが、2015年に再び事業会社に戻り、株式会社アイフリークモバイルに商号変更している。なお初代の株式会社アイフリークモバイルは、2013年の持株会社制移行時に事業会社として設立されたが、2015年に持株会社へ吸収合併されている。

沿革

  • 2000年(平成12年)6月 - 有限会社アイフリークとして設立。
  • 2001年(平成13年)12月 - 株式会社アイフリークに改組。
  • 2003年(平成15年)9月 - 福岡県福岡市中央区高砂に本社を移転。
  • 2004年(平成16年)9月 - 東京都港区虎ノ門に東京事務所を設立。
  • 2006年(平成18年)
    • 4月 - 本社を福岡市中央区大名に移転、東京事務所が支店に昇格。
    • 7月 - 東京支店が港区麻布十番に移転。
  • 2007年(平成19年)3月19日大阪証券取引所ヘラクレス(現・ジャスダック)に株式上場。
  • 2009年(平成21年)
  • 2011年(平成23年)
    • 5月 - シンガポールのI-Freek Asia Pacific PTE. Ltd.に出資。
    • 8月 - 品川区西五反田に東京支店五反田オフィスを新設。
    • 10月 - 東京支店渋谷オフィスを港区に移転。赤坂オフィスに改称。
  • 2013年(平成25年)
    • 4月 - 持株会社制に移行。株式会社アイフリークホールディングスに商号変更するとともに、新設子会社3社へ会社分割を実施。コミュニケーションコンテンツ事業を株式会社アイフリークモバイルへ、ファミリーコンテンツサービス事業を株式会社キッズスターへ、物販事業を株式会社アイフリークプロダクツセールスへそれぞれ継承[5]。本社を福岡市博多区博多駅前に移転。
    • 6月 - I-Freek Asia Pacific PTE. Ltd.などをめぐる不明瞭な取引が発覚[6]
    • 10月 - I-Freek Asia Pacific PTE. Ltd.をMIDAS UNITED GROUP PTE. LTD.に売却。決済サービス事業から撤退[7]
  • 2014年(平成26年)
    • 3月 - 東京支店を渋谷区に移転。
    • 9月 - アイフリークモバイルが株式会社キッズスターを吸収合併[8]
  • 2015年(平成27年)
    • 2月 - 株式会社アイフリークプロダクツセールスの全株式を売却。物販事業から撤退[9]
    • 3月 - 東京支店を新宿区に移転。
    • 7月 - アイフリークホールディングスがアイフリークモバイルを吸収合併し、株式会社アイフリークモバイルに商号変更[10]
  • 2016年(平成28年)
    • 6月 - アイフリークモバイルの代表取締役社長に上原彩美が就任。
    • 8月 - コンテンツクリエイターサービス事業を開始。
  • 2017年(平成29年)
    • 11月 - 株式会社アイフリークGAMESを設立。
    • 12月 - 株式会社アイフリークサンタファンドを設立。
  • 2019年(平成31年)3月 - 福岡市博多区博多駅東へ本社を移転[11]
  • 2023年令和5年)
    • 7月 - アイフリークモバイルの代表取締役社長に吉田邦臣が就任。
    • 7月1日 - 経営体制の強化及び当社グループの持続的な成長と、更なる企業価値の向上を目指すため、アイフリークは「二代表制」へ移行することを発表。

拠点

  • 本社:福岡県福岡市博多区博多駅東二丁目5番28号 博多偕成ビル4階
  • 東京支店:東京都新宿区新宿2-1-11 御苑スカイビル10階

脚注

注釈

出典

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイフリーク」の関連用語

アイフリークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイフリークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイフリークモバイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS