わんわんパラダイス (パチンコ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/12/28 10:39 UTC 版)
わんわんパラダイス(わんわんぱらだいす)は、1999年9月に三洋物産から発売されたデジパチのパチンコ。略称は「わんパラ」。
目次 |
概要
1998年に登場した『海物語』のマイナーチェンジ版として登場。ゲージや釘構成、演出フローは、『海物語』にほぼ準拠している。
機種名通り犬をモチーフとしており、大当たりラウンドではBGMとして、フジテレビ系列で放映されたアニメ・『フランダースの犬』のオープニングテーマとして有名な「よあけのみち」が流れる。
どの姉妹機も、『海物語』のどのスペックにもまったく被っていなかったためか、『海物語』より『わんわんパラダイス』の方を好む打ち手も少なくなく、『海物語』とともに長期にわたり設置・稼動していた。
登場キャラクター
人物
- ラブちゃん
- 年齢:18歳
- 身長:162cm
- 体重:?kg
- 血液型:B型
- 誕生日:11月1日
- スリーサイズ:B92W60H95
- 趣味:フリスビードッグ
- 好きな食べ物:チョコサンデー
- 好きな動物:犬
- 苦手な物:ねずみ
- 『わんわんパラダイス』のヒロインで、海物語シリーズのヒロイン・マリンちゃんの妹。調教師としてはまだ半人前だが、犬好きなことにかけては人一倍。持ち前のガッツで早く一人前になろうと特訓中の頑張り屋。左胸に大きなホクロがある。
彼女は自分のことを「ラブちゃん」と言っているので、「ラブ」の部分だけが名前なのか、「ラブちゃん」自体が名前なのかは不明。
- 犬吉親分
図柄となっている犬たち
ゲストキャラクター
- エンゼルフィッシュ(『海物語』の「8」図柄)
- 猫群予告の先頭として登場し、猫たちに追われている。
- ジュゴン(『海物語』の「7」図柄)とサメ(『海物語』の「4」図柄)
- 背景の雲として登場。
- 田村源三と桐島カンナ(『大工の源さん』)
- 背景の木のオブジェとして登場。
『海物語』との相違点
- 『海物語』では、プレミアムのリーチは強予告の魚群予告から発展するが、『わんわんパラダイス』では、弱予告のバウワウ予告から発展する。
- 『海物語』では、図柄の数字の色が図柄を問わず黄色だが、『わんわんパラダイス』では奇数図柄と偶数図柄とで色が異なる。奇数図柄は赤色、偶数図柄は青色。
- 中段の「9」図柄と「1」図柄の間にある「4」図柄のみ、数字が王冠で囲まれている。しかし、シングルライン揃いからの再変動演出が発生しないのは『海物語』と一緒。
演出
- 予告
- (予告ナシ)
- リーチ成立後、何の予告も出現しなければ、ノーマルリーチへ発展する。
- バウワウ予告
- リーチ成立後、画面じゅうに犬の鳴き声の吹き出しが出現する、信頼度の低い予告。まれにスーパーリーチへ発展することがある。『海物語』の泡予告とほぼ同じ役割。
- 猫群予告
- リーチ成立後、猫の群れが画面右から左へ横切る、信頼度の高い予告。必ずスーパーリーチへ発展する。『海物語』の魚群予告とほぼ同じ役割。
- リーチ
- ノーマルリーチ
- シングルライン、ダブルライン共通のリーチ。いったんハズレ停止しても、再始動して図柄が揃って大当たりとなるノーマル二段階もある。普段は信頼度の低いリーチだが、電チューサポートがある時は、最も信頼度の高いリーチになる。
- 氷上リーチ
- シングルライン限定のスーパーリーチ。画面が氷上に切り替わり、犬たちが滑りながら移動する。『海物語』の波紋リーチと同じ役割。
- 泥棒リーチ
- シングルライン限定のスーパーリーチ。画面下から犬吉親分が登場する。『海物語』の珊瑚礁リーチと同じ役割。
- トレーニングリーチ
- ダブルライン限定のスーパーリーチ。画面上からラブちゃんが降りてきて犬たちを誘導する。『海物語』のマリンちゃんリーチと同じ役割。
- ナースリーチ
- 泥棒リーチで、犬吉親分からナース姿で巨大な注射器を持ったラブちゃんに変わる、大当たり確定(奇数図柄大当たり確定ではない)のプレミアムリーチ。『海物語』のマッスルリーチと同じ役割。
- 巨乳リーチ
- トレーニングリーチで、画面上から降りてきたラブちゃんが画面下にいったん姿を消した後、赤い水着姿で再登場する、大当たり確定(奇数図柄大当たり確定ではない)のプレミアムリーチ。『海物語』のポージングリーチと同じ役割。
- その他
- 再変動演出
- 今日のわんわんパラダイスシリーズで「昇格スクロール」と呼ばれる演出。シングルラインの偶数図柄揃いから発生する場合がある。発生すると、一つ先の奇数図柄揃いに変動する。ただし、中段が「9」と「1」の間にある、王冠の「4」の方の揃いからは、再変動演出は発生しない。
- 背景について
- 通常時は、ある程度の時間が経つと「昼→夜→朝」のローテーションで背景が変わる。しかし、これは大当たりに関わる演出とは一切関係ない。また電チューサポートがある時は、夕方で固定される。
スペック
- CR わんわんパラダイスSE
- 大当たり(特別電動役物(アタッカー)の開放)確率
- (低確率):1/315.5
- (高確率):約1/70.1(低確率の4.5倍)
- 賞球数:5(始動口) & 15(始動口以外)
- ラウンド(大当たり1回あたりの、特別電動役物の開放回数):15ラウンド
- カウント(特別電動役物の開放1回あたりの、概ねの入賞個数):9カウント
- 確変割合:1/2(50%)
- リミット:100回
- CR わんわんパラダイスS5
- 大当たり確率
- (低確率):1/299.5
- (高確率):約1/85.6(低確率の3.5倍)
- 賞球数:5(始動口) & 15(始動口以外)
- ラウンド:15ラウンド
- カウント:10カウント
- 確変割合:1/2(50%)
- リミット:100回
- CR わんわんパラダイスSK
- 大当たり確率
- (低確率):1/319.75
- (高確率):約1/85.27(低確率の3.75倍)
- 賞球数:5(始動口) & 15(始動口以外)
- ラウンド:16ラウンド
- カウント:9カウント
- 確変割合:1/2(50%)
- リミット:100回
- わんわんパラダイスS7
- 大当たり確率:1/228.5
- 賞球数:5(始動口) & 13(始動口以外)
- ラウンド:16ラウンド
- カウント:10カウント
- 時短
- 奇数図柄大当たり終了後150回転
- 偶数図柄大当たり終了後50回転
- わんわんパラダイスSG
- 大当たり確率:1/200.5
- 賞球数:5(始動口) & 13(始動口以外)
- ラウンド:16ラウンド
- カウント:9カウント
- 時短
- 奇数図柄大当たり終了後100回転
- 偶数図柄大当たり終了後30回転
コンシューマ移植
- パチパラシリーズ
- 『三洋パチンコパラダイス3~わんわん大行進~』に『CRわんわんパラダイスSE』、『CRわんわんパラダイスS5』、『CRわんわんパラダイスSK』が収録
- 『新装開店!!わんわん海物語 〜三洋パチンコパラダイスDX〜』に『CRわんわんパラダイスSKA』が収録
後継機
『わんわんパラダイス』には以下の後継機があり、シリーズ化されている。
- CRプリティーわんわん
- CR大わんわんパラダイス
- CRスーパーわんわんパラダイス
外部リンク
- わんわんパラダイス (パチンコ)のページへのリンク