臨済寺本堂
| 名称: | 臨済寺本堂 |
| ふりがな: | りんざいじほんどう |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 2143 |
| 種別1: | 近世以前/寺院 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1983.01.07(昭和58.01.07) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 静岡県 |
| 都道府県: | 静岡県静岡市葵区大岩 |
| 所有者名: | 臨済寺 |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行22.7m、梁間16.8m、一重、入母屋造、こけら葺 |
| 時代区分: | 江戸前期 |
| 年代: | 17世紀初 |
| 解説文: | 臨済寺は今川氏親の創立した寺院で、武田信玄、徳川家康両度の兵火を受け、そのつど再建されている。この建物は正面十一間半、奥行八間半の方丈形式になる大型の本堂で、前方左に同時期の玄関がつく。屋根や内部の一部、側廻りなどに後世の改造があるが、軸組は当初の形式をよく残す。中部地方以東では建立年代が古く、京都風のあく拔けした意匠になる数少い遺構である。 |
- りんざいじほんどうのページへのリンク