むらかわみちお版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 09:56 UTC 版)
「宇宙戦艦ヤマト2199」の記事における「むらかわみちお版」の解説
アニメと同タイトルで、角川書店(現KADOKAWA)の『ニュータイプエース』Vol.07(2012年3月10日発売)から、むらかわみちおの作画によるコミカライズが連載中。物語そのものはアニメ本編に沿っているが、漫画版のみのオリジナル部分やアニメ用準備稿の部分(#ネットラジオ後半第9回を参照)、また旧作での場面も存在し、キャラクター設定なども一部異なっている点がある。むらかわみちおは、漫画はアニメとは違うところを目指しており、単なるアニメ本編の補完ではないと述べている。Vol.21(2013年5月10日発売)において初めて表紙になり、むらかわによる古代と雪が、Vol.22(2013年6月10日発売)において古代と玲が、と2か月続いて描かれた。Vol.23(2013年7月10日発売)の『ニュータイプエース』休刊により、第十六話が連載最終回となり、第十七話以降『角川ニコニコエース』に移籍し、8月27日配信号より掲載される(毎月第4火曜日更新)。その他、KADOKAWA系の漫画を無料配信するウェブコミック配信サイト『ComicWalker』にも掲載されている。 単行本は角川書店のカドカワコミックス・エースより発売。巻末にはメカニックの設定画集が付いた。また3巻には出渕裕のインタビューが載った。 2012年7月10日発売、ISBN 978-4-04-120336-1 アニメ版の第1話・第2話に相当(第四話まで全4回) 2013年1月12日発売、ISBN 978-4-04-120559-4 アニメ版の第3話・第4話に相当(第十話まで全6回) 2013年6月24日発売、ISBN 978-4-04-120786-4 アニメ版の第5話・第6話に相当(第十五話まで全5回) 2014年1月25日発売、ISBN 978-4-04-121013-0 アニメ版の第7話・第8話に相当(第二十一話まで全6回) 2014年7月26日発売、ISBN 978-4-04-101899-6 アニメ版の第10話・第11話に相当(第二十七話まで全6回) 2015年1月23日発売、ISBN 978-4-04-101900-9 アニメ版の第12話・第14話に相当(第三十三話まで全6回) 2015年10月10日発売、ISBN 978-4-04-103586-3 アニメ版の第13話・第15話に相当(第三十八話まで全5回) 2016年3月24日発売、ISBN 978-4-04-103987-8 アニメ版の第15話・第16話に相当(第四十五話まで全7回) 2199応援ピンナップ 漫画本編とは別に『ニュータイプエース』Vol.17からイラストレーター、漫画家等、話題のクリエイターによるピンナップポスターが付属している。これらのピンナップは「宇宙戦艦ヤマト2199 「ヤマト計画」記録集」に再録されている。Vol.17(2013年1月10日発売) - ことぶきつかさによる「ヤマトガールズ」 Vol.18(2013年2月9日発売) - 安田朗による「二人の森雪」 Vol.19(2013年3月9日発売) - 米村孝一郎による「山本玲とコスモゼロ」 Vol.20(2013年4月10日発売) - 夏元雅人による「新見薫とAU09」 Vol.21(2013年5月10日発売) - CHOCOによる「メルダ・ディッツとツヴァルケ」 Vol.22(2013年6月10日発売) - 介錯による「イスカンダル3姉妹とヤマト」 Vol.23(2013年7月10日発売) - 米村孝一郎による「山本玲とコスモゼロ」(Vol.19とは別バージョン)
※この「むらかわみちお版」の解説は、「宇宙戦艦ヤマト2199」の解説の一部です。
「むらかわみちお版」を含む「宇宙戦艦ヤマト2199」の記事については、「宇宙戦艦ヤマト2199」の概要を参照ください。
- むらかわみちお版のページへのリンク