みやぎ‐みちお〔‐みちを〕【宮城道雄】
宮城道雄 みやぎ みちお
兵庫生まれ。箏曲家、作曲家。幼少期に失明、二代目中島検校に師事し、生田流筝曲を学ぶ。免許を受けた後朝鮮に渡り、明治42年(1909)「水の変態」を作曲・初演する。大正6年(1917)東京に移住、8年(1919)に第1回作品発表会を行う。その後「越天楽変奏曲」、「春の海」などの作品を発表するとともに、十七絃琴の考案など楽器の改良にも尽力する。昭和5年(1930)東京音楽学校講師、12年(1937)教授となる。23年(1948)芸術院会員。
キーワード | 芸術家 |
---|
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
「みやぎ みちお」の例文・使い方・用例・文例
- みやぎみちおのページへのリンク