みつわ台駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 千葉市の鉄道駅 > みつわ台駅の意味・解説 

みつわ台駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 03:57 UTC 版)

みつわ台駅
東側出入口(2024年7月)
みつわだい
Mitsuwadai
CM09 動物公園 (1.0 km)
(1.5 km) 都賀 CM11
所在地 千葉市若葉区みつわ台三丁目28
駅番号 CM10
所属事業者 千葉都市モノレール
所属路線 2号線
キロ程 6.2 km(千葉起点)
千葉みなとから7.7 km
駅構造 高架駅
ホーム 相対式、2面2線
乗車人員
-統計年度-
1,741人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1988年(昭和63年)3月28日[1][2]
備考 無人駅
テンプレートを表示
西側出入口(2024年7月)
駅舎北側(2012年5月)

みつわ台駅(みつわだいえき)は、千葉県千葉市若葉区みつわ台三丁目にある、千葉都市モノレール2号線である。駅番号CM10

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ高架駅で、バリアフリー設備として地平から改札階へのエレベーター(改札外東側・西側出入口)と、改札階からホームへのエレベーター(改札内)がそれぞれ設置されている。改札口は北側(千葉方面)に1か所あり、自動改札機自動券売機が設置されている。

出入口は改札外コンコースより東側に1か所(東側出入口)と地平から改札階へのエレベーター1基、西側に1か所(西側出入口)と地平から改札階へのエレベーター1基がある。

のりば

番線 路線 行先 備考
1 2号線 都賀千城台方面
2 動物公園千葉方面 千葉みなと方面行は千葉駅から1号線へ直通

利用状況

2023年度の1日平均乗車人員は1,741人である[# 1]。千葉都市モノレールの駅では、18駅中11位。

近年の1日平均乗車人員推移は下記の通り。

年度 千葉都市モノレール
1999年 1,886
2000年 1,875
2001年 1,867
2002年 1,869
2003年 1,790
2004年 1,770
2005年 1,785
2006年 1,771
2007年 1,775
2008年 1,750
2009年 1,699
2010年 1,679
2011年 1,625
2012年 1,671
2013年 1,711
2014年 1,672
2015年 1,704
2016年 1,752
2017年 1,780
2018年 1,774
2019年 1,769
2020年(令和02年) [# 1]1,358
2021年(令和03年) [# 1]1,448
2022年(令和04年) [# 1]1,604
2023年(令和05年) [# 1]1,741

駅周辺

萩台車両基地

駅周辺にはみつわ台団地などの集合住宅住宅街がある。駅西側には京葉道路国道14号、駅東側に千葉県道64号千葉臼井印西線、約1.3キロメートル(km)の位置に都賀駅がある。

東側

みつわ台総合病院

当駅東側出入口(みつわ台の一部・源町の一部・原町の一部・東寺山町の一部・都賀の台・西都賀)方面。

  • 千葉市みつわ台公民館
  • 千葉東警察署みつわ台交番
  • 千葉市若葉消防署都賀出張所
  • みつわ台小売市場協同組合
  • 千葉市立みつわ台北小学校
  • 千葉市立都賀の台小学校
  • 千葉市立源小学校
  • みつわ台総合病院
  • 千葉みつわ台郵便局
  • 千葉西都賀郵便局
  • 千葉銀行 みつわ台支店
  • 生活クラブ千葉デポー みつわ台
  • アコレ みつわ台5丁目店
  • 石毛魚類 みつわ台店
  • 千葉内陸バス みつわ台車庫
  • 千葉市動物公園(管理ゾーン側)
  • みつわ台第2公園スポーツ施設(体育館・野球場・テニス場など)

西側

ケーヨー 本社

当駅西側出入口(みつわ台の一部・源町の一部・原町の一部・東寺山町の一部・殿台町)方面。

バス路線

のりば 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
みつわ台駅 みつわ台線 動物公園入口 みつわ台車庫 京成バス千葉イースト
祐光四丁目 千葉駅
羽田空港線 稲毛駅 羽田空港 京成バス千葉イースト・東京空港交通
都賀駅・四街道駅 千代田団地

隣の駅

千葉都市モノレール
2号線
動物公園駅(CM09) - みつわ台駅(CM10) - 都賀駅(CM11)

脚注

出典

  1. ^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、6頁。 
  2. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '88年版』ジェー・アール・アール、1988年9月10日、159頁。 
  3. ^ 2009年3月14日、新たに3事業者でPASMOがご利用いただけるようになります。』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2008年12月22日。オリジナルの2015年4月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150414235704/http://www.tokyu.co.jp/file/081222.pdf2021年9月4日閲覧 
千葉市統計書
  1. ^ a b c d e 千葉市 (2025年3月). “千葉市統計書(令和6年度版)”. p. 162-163. 2025年7月7日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みつわ台駅」の関連用語

みつわ台駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みつわ台駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみつわ台駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS