まんがミッション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 10:07 UTC 版)
「ちゃおまんがステーション」の記事における「まんがミッション」の解説
本作のゲーム本編に相当する。複数の「まんがミッション」が用意されており、1回のゲームプレイでは3種のゲームがランダムでプレイ可能となる。本作の操作はタッチスクリーンとレバーで行い、基本は専用のタッチペンによるタッチスクリーンでの操作となる。一部の「まんがミッション」においてはタッチスクリーンにタッチすることでそのエリアを中心に拡大表示されるが、レバーをいずれかの方向に入れることで画面を元のサイズに戻すことが可能となっている。 得失点方式についてベタ塗りを例に説明する。ゲーム内容は、原稿の中で指定された範囲を黒く塗りつぶすというものである。画面に原稿が表示され、正しい範囲をベタ塗りする度にその面積に応じて加点される。また、ベタ塗りの範囲からはみ出してしまうと減点される。ゲームは必ずしも1ページ全体を成功させる必要はなく、規定時間以内に定められた点数に到達すれば、その時点でゲームは成功裏に終了する。規定時間以内に定められた点数に達しない場合、全ての作業を終えたにも関わらず(減点されているために)定められた点数に達しない場合は、そのゲームはその得点で終了となり、次のゲームに移る。 前述の通り、「アシスタントランク」によってゲーム難易度が決定する仕組みとなっている。「アシスタントランク」が上がると、ゲームクリアに必要とされる点数が高く設定される。また、減点となる操作の許容範囲(先のベタ塗りであれば、どの程度はみ出しても減点されないか)が厳しく設定される。 以下に、プレイ可能な「まんがミッション」を示す。 ベタぬり 原稿の中で指定された範囲を黒く塗りつぶすというゲームである。全体画面でベタ塗りを行う箇所を決定し、拡大表示画面でベタ塗り作業を行う。 ペンいれ 下書きの描線をなぞって引き直すというゲームである。全体画面でペン入れを行う箇所を決定し、拡大表示画面でペン入れ作業を行う。 トーンはり 原稿の周囲に示されているスクリーントーンを、トーン番号を参考に貼り付け、はみ出た部分を切り取るというゲームである。全体画面でスクリーントーンを貼り付ける箇所を決定し、拡大表示画面でスクリーントーンを切り取る作業を行う。 コマはめ 原稿の周囲に示されたコマを、コマ割りされた原稿の正しい位置に貼り付けるというゲームである。周囲のコマにタッチし、原稿内にタッチすることで貼り付けることが可能である。全体表示のみでの操作であり、拡大表示は行われない。コマの形から貼り付け箇所を判断することとなるが、形が似ていて判断が難しいものについてはコマの内容から判断することになる。 セリフいれ 原稿の周囲に示された台詞を、白抜きのセリフが記された原稿の正しい位置に貼り付けるというゲームである。周囲の台詞にタッチし、原稿内にタッチすることで貼り付けることが可能である。全体表示のみでの操作であり、拡大表示は行われない。台詞の吹き出しの形から貼り付け箇所を判断することとなるが、形が似ていて判断が難しいものについては台詞内容から判断することになる。
※この「まんがミッション」の解説は、「ちゃおまんがステーション」の解説の一部です。
「まんがミッション」を含む「ちゃおまんがステーション」の記事については、「ちゃおまんがステーション」の概要を参照ください。
まんがミッション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 10:07 UTC 版)
「ちゃおまんがステーション」の記事における「まんがミッション」の解説
漫画原稿は14タイトルに増えている。 カラーイラスト ゴーカMEGAもりっ!より追加されたミッション。正しい色を選択して塗る。
※この「まんがミッション」の解説は、「ちゃおまんがステーション」の解説の一部です。
「まんがミッション」を含む「ちゃおまんがステーション」の記事については、「ちゃおまんがステーション」の概要を参照ください。
- まんがミッションのページへのリンク