ほうどうしないじゆうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > ほうどうしないじゆうの意味・解説 

報道しない自由

読み方:ほうどうしないじゆう

報道機関が、公平な報道という理念立てば報道してしかるべきといえる情報を、自らの主義主張そぐわない、あるいは、その報道機関共鳴する組織人物によって都合が悪いといった理由で、報道せずに見過ごす見て見ぬふりをする)というあり方を指す表現いわゆる偏向報道一端

報道しない自由という表現は「報道の自由」をもじった言い回しである。報道の自由freedom of press)は、報道通じて事実伝達する権利であり、国民の「知る権利」や「表現の自由」に照らして自明権利解釈される

近年新聞テレビといった大手マスコミの報道恣意的な取捨選択経ているのではという疑義少なからず提示されている。オンラインメディアマスコミ比肩する情報源となり、ソーシャルメディア普及して拡散されやすくなったことも、疑義の声の高まり後押ししているといえる

報道しない自由は、新聞テレビ報道特定の立場偏っている(ように思われる)さまを揶揄もしくは非難するキーワードといえるが、ことテレビニュース番組においては放送法第4条における「政治的に公平であること」「意見対立している問題については、できるだけ多く角度から論点明らかにすること」といった規定抵触する違法行為該当する)という観点から、特に是非が問われる

2015年発足した識者中心とする任意団体放送法遵守を求める視聴者の会」は、テレビ報道における放送公平さ事実正確な報道訴えるべく活動している。

関連サイト
放送法遵守を求める視聴者の会

報道しない自由

読み方:ほうどうしないじゆう

報道機関自分たちに都合の悪い情報報道しないことを指す俗な言い方ウェブ上でSNSなど通じて拡散しつつある話題が、大手マスコミ報道規制自粛などを理由にしてテレビ等で報道しない、といった状況揶揄し用いられることが多い。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほうどうしないじゆう」の関連用語

ほうどうしないじゆうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほうどうしないじゆうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS