べた
[名・形動]
1 すきまなく物が並んでいること。一面に広がっていること。また、そのさま。「—に塗りたくる」「今週は—に予定が詰まっている」
2 印刷用の絵や漫画などで、単色(主に黒色)で塗りつぶすこと。また、網点(あみてん)印刷で、網点面積が100パーセントの状態。「—を入れる」
3 俗に、ひねりがなく、面白味に欠けるさま。「—な駄じゃれ」
4 「べた焼き」の略。「—で焼く」
5 「べた組み」の略。「ぎっしり—で組む」
6 名詞、また名詞に準じる語の上に付いて、すっかり、完全に、などの意で、下の動作を強める言い方。「—ぼめ」「—惚れ」「—凪(なぎ)」
ベタ【betta】
べた
べた
べた
べた
べた
ベタ
ベタ
ベーター
ベタ (曖昧さ回避)
「べた」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は自分の本の中で彼の助力に謝意を述べた
- 議長が開会の辞を述べた
- 先に述べた線に沿って
- すでに3つ食べたのに彼はさらにもう1つハンバーガーを欲しがっている
- 少しでもケーキを食べたら,ひどい目にあわせるよ
- 彼はケーキを全部食べたのでもう少しも残っていない
- 彼は進化は自然淘汰によって起こるのだという信念を述べた
- 彼はそのケーキをひと口で食べた
- 彼はパンを3枚食べた
- 彼女はケーキを2切れ食べた
- 警官は容疑者を調べた
- 彼女は口をはさみ簡潔に批判を述べた
- 彼は地図を細かに調べた
- 私は彼の住所を電話帳で調べた
- 彼はたくさん食べた
- その人は自分の立場をはっきり述べた
- 心から感謝の気持ちを述べたいと思います
- 彼は彼女の供述は真実でないと述べた
- デザートにケーキを食べた
- 「だれがぼくのポップコーンを食べたんだ?」「デニスだよ」
- べ-た-のページへのリンク