にどいも
にどいも
大阪弁 | 訳語 | 解説 |
---|---|---|
にどいも | じゃがいも、馬鈴薯 土豆儿 |
二度芋。この芋が年に二度獲れる地域があることから。飛弾、信濃以北の地域での栽培が盛んで、「いも」と言えばこの芋を指す。近畿、東四国、北陸から奥羽、渡島半島での言い方。南肥前、播磨で「おらんだいも」、山陰で「こうぼういも」、西関東、東伊予などでは「さんどいも」、西出羽では「ごどいも」、北海道では「ごしょいも」、中国で「きんかいも」、東海、西関東などで「じゃがたらいも」、越中、中越などで「じゃがらいも」、南九州で「じゃがた(いも)」、日向で「じゃがたろ」、南能登で「じゃいも」、甲斐で「せいだいも」、北飛弾から信濃、陸中にかけて「なついも」、磐城などで「かんぷら(いも)」。 |
にどいもと同じ種類の言葉
- にどいものページへのリンク