にどいもとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > > にどいもの意味・解説 

にど‐いも【二度芋】

読み方:にどいも

1年に2回とれるところからジャガイモの別名。


にどいも


にどいも

但馬方言共通語用例備考
にどいも ジャガイモ にどいもはいらんかえ(いりませんか)。 年に2度収穫されることから。
近畿地方東北地方などで使われる語彙
城崎郡竹野町などでは、「はっしょーいも」とも言われる

にどいも

大阪弁 訳語 解説
にどいも じゃがいも馬鈴薯
土豆
二度芋。このが年に二度獲れる地域があることから。飛弾、信濃以北地域での栽培が盛んで、「いも」と言えばこのを指す。近畿東四国北陸から奥羽渡島半島での言い方。南肥前播磨で「おらんだいも」、山陰で「こうぼういも」、西関東、東伊予などでは「さんどいも」、西出羽では「ごどいも」、北海道では「ごしょいも」、中国で「きんかいも」、東海、西関東などで「じゃがたらいも」、越中中越などで「じゃがらいも」、南九州で「じゃがた(いも)」、日向で「じゃがたろ」、南能登で「じゃいも」、甲斐で「せいだいも」、北飛弾から信濃陸中にかけて「なついも」、磐城などで「かんぷら(いも)」。


にどいも(野菜類)

方言意味
にどいも(野菜類) じゃがいも(馬鈴薯)。春と秋とに二回収穫するので,「二度いも」の名が生まれたといわれている。



にどいもと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にどいも」の関連用語

にどいものお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にどいものページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
新潟県田上町の方言新潟県田上町の方言
Copyright (C) 2025 Akira Hasegawa All rights reserved.
但馬方言のページ但馬方言のページ
Copyright (C) 2000-2025 TANIGUCHI Yutaka
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
高松市歴史資料館高松市歴史資料館
Copyright(C) 2025 高松市歴史資料館 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS