鐸木家住宅(本坊)宿坊
| 名称: | 鐸木家住宅(本坊)宿坊 |
| ふりがな: | たくきけじゅうたく(ほんぼう)しゅくぼう |
| 登録番号: | 10 - 0156 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、鉄板葺、建築面積231㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 江戸中期 |
| 代表都道府県: | 群馬県 |
| 所在地: | 群馬県高崎市大字榛名山183 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 榛名神社二之鳥居から東に登った高台敷地の東奥に建つ。桁行12間,梁行6間半の大規模な宿坊で,木造平屋建,入母屋造,鉄板葺とする。正面中央に切妻造の式台を設け,北半は上段の間を中心とする広間群,南半は畳廊下の東西に6畳から10畳の室を配す。 |
鐸木家住宅(本坊)門
| 名称: | 鐸木家住宅(本坊)門 |
| ふりがな: | たくきけじゅうたく(ほんぼう)もん |
| 登録番号: | 10 - 0157 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造、銅板葺、間口3.0m |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 江戸中期 |
| 代表都道府県: | 群馬県 |
| 所在地: | 群馬県高崎市大字榛名山183 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 榛名神社二之鳥居から東へ石段を登った高台の敷地西端に建つ。薬医門の形式で本柱の柱間10尺,本柱と控え柱の間は7尺とする。控え柱の上に大斗と実肘木を組み,虹梁をあげて梁を受ける。屋根は切妻造で銅板葺である。南側に脇門が附属する。 |
- たくきけじゅうたくのページへのリンク