そらまめ/とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > 越年草 > そらまめ/の意味・解説 

そらまめ

そらまめの原産地祖先種はよく分かっていませんが、北アフリカ南西アジア原産地とみられており、日本へは、奈良時代インド僧の仙那によって中国から持ち込まれたという説もあります記録登場するのは江戸時代で、林羅山の「多識篇」に「蚕豆」の名が出てます。(かいこ)が繭(まゆ)を作る頃においしくなる豆という意味でついたとも言われこの他、若時にが上(空)を向くことから「空豆」とも書かれます。なお、英名は"broad bean"です。
日本でそらまめの本格的な栽培始まったのは、明治時代になってからで、ヨーロッパアメリカ品種導入され試作重ねるうちに現在の品種基礎つくられました。関東以西冬期温暖な地方栽培され最盛期には全国で4ha栽培面積ありましたが、最近では激減し四国九州一部栽培されています。しかし、これら国内栽培大部分完熟前の軟らかい豆を食べ野菜として利用で、乾燥豆については、ほとんどを輸入頼っており、大半中国一部オーストラリアポルトガルなどから輸入されています。

フライビーンズはじめとする炒り豆菓子代表的な原料となるほか、甘納豆や餡にも使われ大粒種を甘く煮てお多福豆作られます。また、香川県では醤油豆加工されます。なお、中国料理欠かせない調味料豆板醤とうばんじゃん)は、そらまめを発酵させて作られます。




そらまめ/と同じ種類の言葉

このページでは「豆の種類」からそらまめ/を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からそらまめ/を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からそらまめ/を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そらまめ/」の関連用語

そらまめ/のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そらまめ/のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本豆類基金協会日本豆類基金協会
Copyrights:(c) 2024 (財)日本豆類基金協会 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS