その他の新システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 16:15 UTC 版)
絶好調システム フィールドやダンジョンを歩いていると、突然キャラクターの頭上に星マークが出現して「絶好調」状態になることがある。この状態になると各ステータスが上がるほか、会心の一撃の出る確率が大幅に上昇し、相手の攻撃を一定確率で無効にできる。ただしボス戦の際には効果が弱まり、一定の歩数を超えると効果が切れてしまう。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}元ネタは、元プロ野球選手の中畑清の代名詞から[要出典]。 なお、「桃太郎電鉄シリーズ」の『桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻』以降にも同名のシステムが搭載されている。 人気度システム パラメータとして「人気度」が存在し、値が高くなると安値で買い物できたり特別な仲間が加入したりするなどのメリットが発生する。人気度は強敵を倒したり困っている村人の頼みを聞いてあげたりすると上昇し、戦闘から何度も逃走する(ぬけだしの術等での逃走を除く)、主人公に相応しくない言動をする、仲間に大怪我をさせるなどすると下降する。 城の建築 ストーリー中盤で自分の城を建設することができる。城の中には仲間キャラクターが控えている他、無料で利用できる宿屋などの設備もあり、料金を払って増築すれば茶店や今までのプレイ記録を見ることのできる部屋、檜風呂などを作ることもできる。 最初は建てた位置から動かせないが、職人の左源内に改造してもらうことにより、空を飛んで移動できるようになる。また、さらに改造を加えることで海中に潜ったり大砲を撃ったりすることも可能になる。
※この「その他の新システム」の解説は、「新桃太郎伝説」の解説の一部です。
「その他の新システム」を含む「新桃太郎伝説」の記事については、「新桃太郎伝説」の概要を参照ください。
その他の新システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:28 UTC 版)
「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」の記事における「その他の新システム」の解説
ディレイドハイパーコンボ ハイパーコンボの動作中(ほぼいつでも)に次のキャラクターのハイパーコンボのコマンドを入力することで、次に待っている控えキャラクターがハイパーコンボを出しながら登場。敵に次々とハイパーコンボを叩き込みつつ交代することができる。次のハイパーコンボを撃った時点で前のハイパーコンボを撃ったキャラクターは動作を中断し、控えキャラクターとなる。 ハイパーキャンセル 必殺技中にハイパーコンボのコマンドを入力すると、必殺技をキャンセルしてハイパーコンボを出すことができる。 ヴァリアブルカウンターも必殺技扱いのためハイパーキャンセル可能であり、ディレイドハイパーコンボも組み合わせた強力な反撃も行える。 フリック型ボタン iOS版のみ。 特定のボタンをフリックすることで必殺技、ハイパーコンボ、ディレイドハイパーコンボを撃つことができる。
※この「その他の新システム」の解説は、「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」の解説の一部です。
「その他の新システム」を含む「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」の記事については、「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」の概要を参照ください。
- その他の新システムのページへのリンク