總持寺祖院大祖堂
名称: | 總持寺祖院大祖堂 |
ふりがな: | そうじじそいんだいそどう |
登録番号: | 17 - 0168 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積883㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正前期/昭和26年改修 |
代表都道府県: | 石川県 |
所在地: | 石川県輪島市門前町門前壱2-1他 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | 設計は柴田真次、施工は柴田と星野徳太郎。 |
施工者: | |
解説文: | 山麓に占める伽藍地の東方ほぼ中央の高台に西面して建つ。入母屋造桟瓦葺で、正面中央に唐破風造桟瓦葺の玄関を設ける。桁行30m梁間26m規模の方丈系平面になり、仏間を彩色や彫刻で華やかに飾る。伝統的な曹洞宗法堂の形態を発展させた壮大な堂宇である。 |
建築物: | 總持寺放光堂 總持寺百間廊下及び門 總持寺祖院仏殿 總持寺祖院大祖堂 總持寺祖院山門回廊 總持寺祖院慧心廊 總持寺祖院放光堂及び廊下 |
- 總持寺祖院大祖堂のページへのリンク