總持寺祖院三松関
| 名称: | 總持寺祖院三松関 |
| ふりがな: | そうじじそいんさんしょうかん |
| 登録番号: | 17 - 0182 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積14㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 江戸後期 |
| 代表都道府県: | 石川県 |
| 所在地: | 石川県輪島市門前町門前壱2-1他 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 山門の西方、伽藍西端に建つ高麗門で、切妻造桟瓦葺とする。本柱を方柱とし、腕木で出桁を支持し、一軒疎垂木、切妻造桟瓦葺。本柱間に木鼻付貫を通し、その上を束で3分割し、中備に蟇股を入れて飾る。規模が大きく、境内地正面を画する風格を備える。 |
- 總持寺祖院三松関のページへのリンク