總持寺祖院白山井戸
名称: | 總持寺祖院白山井戸 |
ふりがな: | そうじじそいんはくさんいど |
登録番号: | 17 - 0175 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造、瓦葺、面積5.3㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治45年頃 |
代表都道府県: | 石川県 |
所在地: | 石川県輪島市門前町門前壱2-1他 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 回廊内、大祖堂正面の西方に位置する。井桁組の井戸に、方1間吹放ち宝形造桟瓦葺の井戸屋を設ける。柱間各2.3mで、方柱を頭貫と台輪で固め、三斗組とし、中備に蟇股を入れる。一軒扇垂木で、格天井を張る。重厚な建造物群の中、軽やかな佇まいになる。 |
その他工作物: | 總持寺祖院三松関 總持寺祖院三松関土塀 總持寺祖院山門 總持寺祖院白山井戸 總持寺祖院閑月萩板塀 總持寺祖院閑月門 總持寺鐘楼 |
- 總持寺祖院白山井戸のページへのリンク