せきれい賞とは? わかりやすく解説

せきれい賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 14:47 UTC 版)

せきれい賞
開催国 日本
主催者 岩手県競馬組合
競馬場 盛岡競馬場
創設 2000年(重賞格上げ)
2025年の情報
距離 芝2400m
格付け M2
賞金 1着賞金500万円
出走条件 サラブレッド系3歳以上オープン、岩手所属
負担重量 定量(3歳55kg、4歳以上57kg、牝馬2kg減)
出典 [1]
テンプレートを表示

せきれい賞(せきれいしょう)は岩手県競馬組合盛岡競馬場で施行する地方競馬重賞(M2)競走平地競走)である。正式名称は「報知新聞杯 せきれい賞」。競走名は盛岡市の市鳥であるセキレイに因む。

概要

1979年に創設。長らくアラブ系のオープン特別競走としてダートコースで行われていたが、1996年に盛岡競馬場が移転すると、1998年よりサラブレッド系のコースの特別競走として施行され、2000年より重賞競走に格上げされた。

出走条件は重賞に格上げとなった当初は東北地区交流、2002年は東日本と九州地区、2003年から2024年までは地方競馬全国交流で行われていたが2025年は岩手所属限定戦となる。馬齢はいずれもサラブレッド系3歳以上。

施行距離は重賞格上げ前の1998年から芝1600mで、2003年に芝2400mに延長されて現在に至る(なお2024年は芝コースの走路状況悪化のためダート2000mに変更された)。

2016年に岩手競馬で重賞格付け制度が開始され、M2に格付けされた。

中央競馬天皇賞(秋)ステップ競走へのブロック代表馬選定競走としても施行されており[1]、優勝馬はオールカマー毎日王冠京都大賞典のいずれかの出走可能となる。さらにこのいずれかの競走で上位2着までに入賞すると、天皇賞(秋)へ出走可能となる。

本競走は2008年からスタリオンシリーズ競走に指定されている。

条件・賞金等(2025年)

条件
出走条件はサラブレッド系3歳以上、岩手所属。
負担重量
定量、3歳55kg、4歳以上57kg、牝馬2kg減[1]
賞金等[2]
賞金額は、1着500万円、2着175万円、3着100万円、4着65万円、5着35万円、着外手当は5万円。
副賞
報知新聞社賞、株式会社優駿賞、盛岡市長賞、開催執務委員長賞[1][2]
(株)優駿が協賛し、アルクトスの配合権利が優勝馬馬主への副賞となっている。
優先出走権付与
3着以上の馬に、岩手県知事杯OROカップの優先出走権が付与される。

歴史

  • 1979年 - 旧・盛岡競馬場のダートコースで行われるアングロアラブ系4歳(現3歳)以上の岩手所属馬による特別競走「せきれい賞」として創設。
  • 1996年 - この年から現在の盛岡競馬場「OROパーク」の開催に移行。
  • 1998年
    • 施行距離を芝1600mに変更。
    • 出走条件を「アングロアラブ系4歳(現3歳)以上の岩手所属馬」から「サラブレッド系4歳(現3歳)以上の岩手所属馬」に変更。
  • 2000年
    • 重賞競走に格上げ。
    • 東北地区交流競走として施行され、出走条件を「サラブレッド系4歳(現3歳)以上の岩手・上山・新潟所属馬」に変更。
  • 2001年 - 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走条件を「サラブレッド系4歳以上の岩手・上山・新潟所属馬」から出走条件を「サラブレッド系3歳以上の岩手・上山・新潟所属馬」に変更。
  • 2002年 - 当年のみ、東日本・九州地区交流競走として施行、出走条件を「サラブレッド系3歳以上の北海道・岩手・上山・北関東・南関東・九州所属馬」に変更。
  • 2003年
    • 施行距離を現在の芝2400mに変更。
    • この年から地方競馬全国交流競走として施行され、出走条件を「サラブレッド系3歳以上の地方所属馬」に変更。
  • 2005年
    • 岩手のサイレントグリーンが史上初の連覇。
    • 岩手の板垣吉則が騎手として史上初の連覇。
    • 岩手の千葉博が調教師として史上初の連覇。
  • 2007年 - 岩手のサイレントグリーンが当競走で史上初の3度目の優勝。
  • 2008年 - スタリオンシリーズ競走に指定。
  • 2010年
    • 川崎のコスモヴァシュランが史上2頭目の連覇。
    • 川崎の町田直希が騎手として史上2人目の連覇。
    • 川崎の河津裕昭が調教師として史上2人目の連覇。
  • 2024年
    • 施行時期を7月上旬に変更。
    • 芝コースが走路状況悪化のためダート2000mに変更。
  • 2025年 - 岩手所属馬限定に出走条件変更。

歴代優勝馬

回数 施行日 優勝馬 性齢 所属 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主
第22回 2000年8月14日 シリアスゲーム 牡6 盛岡 1:37.9 山本裕次郎 田村光則 鈴木可一
第23回 2001年7月22日 メイセイユウシャ 牡5 水沢 1:37.0 小林俊彦 佐々木修一 (有)明正商事
第24回 2002年7月21日 メタルカラー 牡4 高崎 1:37.8 茂呂菊次郎 木村昌志 (資)コスギ
第25回 2003年7月20日 サクラティアラ 牝5 盛岡 2:31.8 沢田盛夫利 葛西勝幸 櫻井和子
第26回 2004年7月25日 サイレントグリーン 牡4 水沢 2:30.3 板垣吉則 千葉博 道地房男
第27回 2005年7月31日 サイレントグリーン 牡5 水沢 2:33.7 板垣吉則 千葉博 道地房男
第28回 2006年7月30日 ジェーピーバトル 牡6 水沢 2:31.8 菅原勲 佐藤浩一 高橋一己
第29回 2007年7月15日 サイレントグリーン 牡7 水沢 2:32.6 板垣吉則 千葉博 道地房男
第30回 2008年7月20日 ボスアミーゴ 牡4 水沢 2:31.0 菅原勲 鈴木七郎 千葉浩
第31回 2009年7月19日 コスモヴァシュラン 牡5 川崎 2:34.7 町田直希 河津裕昭 林明道
第32回 2010年7月18日 コスモヴァシュラン 牡6 川崎 2:31.5 町田直希 河津裕昭 林明道
第33回 2011年7月17日 マチカネカミカゼ 牡6 北海道 2:30.6 服部茂史 田中淳司 定蛇邦宏
第34回 2012年7月22日 ピサノエミレーツ 牡7 大井 2:32.0 坂井英光 松浦裕之 市川義美
第35回 2013年8月4日 ヒビケジンダイコ 牡7 水沢 2:32.4 村上忍 板垣吉則 渡邊善治郎
第36回 2014年8月3日 カリバーン 騸7 大井 2:31.1 吉原寛人 藤田輝信 (有)社台レースホース
第37回 2015年8月2日 レジェンドロック 牡3 水沢 2:31.5 山本聡哉 瀬戸幸一 千葉浩
第38回 2016年7月31日 パーティメーカー 牡4 浦和 2:31.2 山本政聡 小久保智 山口裕介
第39回 2017年7月30日 サンエイゴールド 牡4 水沢 2:34.0 山本聡哉 瀬戸幸一 鈴木雅俊
第40回 2018年7月29日 サンエイゴールド 牡5 水沢 2:33.3 山本聡哉 瀬戸幸一 鈴木雅俊
第41回 2019年7月28日 ダイワリベラル 牡8 水沢 2:32.7 菅原俊吏 伊藤和 鶴谷厚子
第42回 2020年8月2日 アップクォーク 騸7 園田 2:29.9 鈴木祐 新井隆太 山口正行
第43回 2021年8月1日 ロードクエスト 牡8 大井 2:30.1 山崎誠士 渡邉和雄 中村伊三美
第44回 2022年7月31日 アトミックフォース 牡6 船橋 2:28.5R 山本聡哉 山下貴之 (株)レックス
第45回 2023年7月30日 ヴィゴーレ 牡5 大井 2:28.9 矢野貴之 高野毅 前田幸治
第46回 2024年7月7日 ライアン 牡5 水沢 2:04.8 山本聡哉 佐藤浩一 島川隆哉
第47回 2025年7月27日 ゴールドギア 牡10 水沢 2:31.2 高橋悠里 伊藤和忍 小橋亮太
  • 2000年以前の優勝馬の馬齢は旧表記を用いる。
  • タイム欄のRはコースレコードを示す。

脚注・出典

注釈

出典

  1. ^ a b c d 令和7年度第5回盛岡競馬競走番組表(概定)” (PDF). 岩手競馬オフィシャルページ. 2025年7月26日閲覧。
  2. ^ a b 令和6年度 第3回 盛岡競馬 改定番組” (PDF). 岩手競馬オフィシャルページ. 2024年7月6日閲覧。

各回競走結果の出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せきれい賞」の関連用語

せきれい賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せきれい賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのせきれい賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS