佐々木修一とは? わかりやすく解説

佐々木修一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 16:17 UTC 版)

佐々木 修一(ささき しゅういち、1950年4月10日 - 2015年6月10日[1])は、岩手県出身の調教師岩手競馬水沢競馬場所属。1999年1月、JRA東京競馬場で行われたGIフェブラリーステークスで管理馬メイセイオペラが優勝[2][3]、2012年現在でも地方競馬で唯一のJRAGIを勝利した調教師である。

来歴

都会への憧れが人一倍強く、その頃流行していた佐々木新一のヒット曲「あの娘たずねて」をよく歌っていた[4]自動車整備士を目指して1967年に集団就職で上京し、東京の自動車会社に入社。横浜郊外にあるサービス工場が職場となり、トラックの荷台の溶接を任された。丁寧な仕事を心掛けるも、その態度が上司には「仕事が遅い」と映って毎日叱責されたが、深夜までこつこつ働いた。しかし、一年が過ぎても相変わらず仕事は溶接ばかりで、理想とはかけ離れた仕事内容で嫌気が差していた[4]。ある日、競走馬の育成をしている叔父から「今度、岩手の馬が東京で走るぞ」と電話があり、大井競馬場で叔父が育てた馬が勝ったレースを見て競馬の世界に魅了され、競馬の世界に飛び込むことを決意[5]南関東を経て水沢に戻り厩務員生活を送り、41歳で調教師の資格を得て1992年厩舎を開業。厩舎を開業して2年が経った1994年、管理馬で明正商事の所有馬のパラダイスカフェがデビュー、同馬は1995年にかけてデビュー12連勝を記録するなど通算18戦16勝、2着1回、3着1回という成績を残した。そして1996年、メイセイオペラがデビュー。途中、不振や大怪我などあったが活躍。その後もコンスタントに重賞勝ち馬を輩出し、岩手競馬厩舎リーディングでも上位の常連となっている。

おもな受賞歴

  • 1998年度 NARグランプリ優秀調教師賞
  • 1999年度 NARグランプリ優秀調教師賞
  • 2002年度 岩手競馬リーディングトレーナー
  • 2004年度 岩手競馬リーディングトレーナー

おもな管理馬

所属騎手

  • 阿部英俊
  • 渡辺正彦(佐藤浩一厩舎に移籍後引退)

人物・エピソード

2004年7月13日放送のNHKプロジェクトX』で、メイセイオペラのテーマで佐々木修一が取り上げられた。番組中では主役級の扱いであった。また、菅原勲騎手、柴田洋行厩務員とともに登場。当時の思い出を語った。

出典

  1. ^ メイセイオペラの佐々木修一調教師が逝去”. netkeiba.com. 2015年6月15日閲覧。
  2. ^ 岩手の佐々木修一調教師、地方通算600勝達成”. netkeiba.com. 2015年6月15日閲覧。
  3. ^ メイセイオペラ産駒、初勝利”. netkeiba.com. 2015年6月15日閲覧。
  4. ^ a b NHKプロジェクトX制作班編「プロジェクトX~挑戦者たち~25 勝利への疾走」NHK出版、2004年12月1日、 ISBN 4140808861、p72
  5. ^ 勝利への疾走、p73

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木修一」の関連用語

佐々木修一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木修一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木修一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS