宇都宮競馬廃止後の所属先
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 10:20 UTC 版)
「内田利雄」の記事における「宇都宮競馬廃止後の所属先」の解説
地方競馬では、2012年に騎手会所属騎手制度が制定されるまでフリーの騎手が認められていなかった。そのため、期間限定騎乗騎手制度を利用して遠征先の競馬場の厩舎所属となっての参戦となっている。多くの地区で騎手の移籍について事実上の年齢や人数などの制限を設けていることが、内田がこの形態を選ばざるを得ない要因のひとつとなっていた。 2005年6月25日〜8月16日 - 岩手・伊藤和厩舎 2005年9月19日〜12月16日 - 笠松・南輝幸厩舎 2006年1月1日〜3月3日 - 浦和・村田貴広厩舎 2006年4月4日〜6月1日 - 兵庫・橋本和男厩舎 2006年6月24日〜8月15日 - 岩手・伊藤和厩舎 2006年9月2日・9月3日 - 高知 2006年9月16日〜11月12日 - 佐賀・山田勇厩舎 2006年11月20日〜2007年1月19日 - 浦和・村田貴広厩舎 2007年2月9日〜2007年4月21日 - マカオ・タイパ競馬場で騎乗。当初は3月11日までであったが、厩舎関係者の要望で1か月滞在を延長することになった。 2007年4月30日〜6月28日 - 兵庫・橋本和男厩舎 2007年7月14日〜9月3日 - 水沢・佐々木修一厩舎 2007年9月15日〜11月18日 - 佐賀・三小田幸人厩舎 2007年12月9日〜2008年1月27日 - 福山・田代専二厩舎 2008年2月10日・2月11日 - 高知 2008年3月14日〜5月24日 - マカオ・タイパ競馬場 2008年6月6日〜12月28日 - 韓国・釜山慶南競馬場。当初は8月までの騎乗予定であったが、競馬場からの要請と岩手競馬での騎乗ができなくなったため滞在を延長した。 2009年1月12日〜3月13日 - 浦和・村田貴広厩舎 2009年5月20日・5月21日 - 道営・村上正和厩舎 2009年6月27日〜8月17日 - 岩手・三野宮通厩舎 2009年9月8日〜11月5日 - 兵庫・橋本和男厩舎 2009年11月21日〜2010年1月11日 - 佐賀・三小田幸人厩舎 2010年1月25日〜3月26日、4月26日〜6月25日 - 浦和・村田貴広厩舎 2010年7月24日〜10月11日 - 水沢・佐々木修一厩舎 2010年11月1日〜2011年8月31日 - 韓国・釜山慶南競馬場。2月一杯で帰国する予定であったが、8月末まで延長。 2011年10月1日〜11月21日 - 水沢・佐藤祐司厩舎 2011年12月6日〜2012年1月19日 - 兵庫・橋本和男厩舎 2012年1月30日〜3月30日 - 浦和・小嶋一郎厩舎 2012年4月12日〜 10月12日 - 浦和・小嶋一郎厩舎。 2012年10月31日〜 12月27日 - 兵庫・橋本和男厩舎。
※この「宇都宮競馬廃止後の所属先」の解説は、「内田利雄」の解説の一部です。
「宇都宮競馬廃止後の所属先」を含む「内田利雄」の記事については、「内田利雄」の概要を参照ください。
- 宇都宮競馬廃止後の所属先のページへのリンク