しろつめくさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 詰草 > しろつめくさの意味・解説 

しろ‐つめくさ【白詰草】

読み方:しろつめくさ

マメ科多年草は地をはい、3枚小葉からなる複葉。夏、付け根から花柄伸ばし、白い小花密集してつける。ヨーロッパ原産で、牧草などとして栽培もされるが、野生化している。名は、江戸時代渡来したギヤマン入れた箱の詰め物使われことによるクローバーオランダげんげ。つめくさ。《 春》

白詰草の画像
撮影広瀬雅敏

しろつめくさ

作者和田はつ子

収載図書南天うさぎ―口中桂助事件
出版社小学館
刊行年月2005.11
シリーズ名小学館文庫


しろつめくさ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 11:08 UTC 版)

名詞

(しろつめくさ)

  1. マメ科シャジクソウ属多年草江戸時代ヨーロッパより渡来日本においてはクローバー代表的品種

語源

翻訳

関連語




しろつめくさと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しろつめくさ」の関連用語

しろつめくさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しろつめくさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのしろつめくさ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS