白菅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 白菅の意味・解説 

しら‐すげ【白×菅】

読み方:しらすげ

カヤツリグサ科多年草湿った生え、高さ3060センチ地上茎三角柱で、白み帯びたをつける。夏、の頂に淡緑色の雄花の穂を、その下に数個雌花の穂をつける。


しらすげ (白菅)

Carex doniana

Carex doniana

Carex doniana

Carex doniana

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国台湾それにマレーシア半島インド分布してます。平地から山地湿地などに生え、高さは5070センチになりますには3稜があり、線形互生します。の裏面には乳頭状突起密にあり、白っぽく見えます4月から6月ごろ、の上部に4~6個の小穂つけます。頂小穂雄性、側小穂雌性です。名前は、の裏面が白いことから。別名で「ムシャナルコスゲ(武者鳴子菅)」とも呼ばれます
カヤツリグサ科スゲ属多年草で、学名Carex doniana。英名はありません。
カヤツリグサのほかの用語一覧
スゲ:  深山黒菅  狸蘭  畔鳴子  白菅  笠菅  籤草  菜切り菅

白菅

読み方:シラスゲ(shirasuge)

カヤツリグサ科多年草

学名 Carex doniana




白菅と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白菅」の関連用語

白菅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白菅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS