しゃこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > しゃこうの意味・解説 

射幸

読み方:しゃこう

思いがけない利益を得ること、努力せず利益成功手にすること、幸運射止めること、などを意味する表現。「射幸心」の表現用いられることが多い。

しゃ‐こう〔‐クワウ〕【射光】

読み方:しゃこう

光を発すること。また、その光。

「青い—の一点見上げたまま」〈白秋白猫


しゃ‐こう〔‐カウ〕【射幸/射×倖】

読み方:しゃこう

偶然に得られる成功利益当てにすること。「—行為


しゃ‐こう〔‐クワウ〕【斜光】


しゃ‐こう〔‐カウ〕【斜坑】

読み方:しゃこう

坑口から地下斜めに掘った坑道


しゃ‐こう〔‐カウ〕【斜×巷】

読み方:しゃこう

狭斜の巷(ちまた)の意から》いろまち遊里


しゃ‐こう〔‐カウ〕【斜行】

読み方:しゃこう

[名](スル)斜めに進むこと。


しゃ‐こう〔‐カウ〕【斜高】

読み方:しゃこう

正角錐頂点から底面一辺下ろした垂線長さ直円錐柱体などでは母線長さ


しゃ‐こう〔‐クワウ〕【砂鉱】

読み方:しゃこう

⇒さこう(砂鉱)


しゃ‐こう〔‐カウ〕【社交】

読み方:しゃこう

人と人とのつきあい世間での交際。「—のうまい人」「—場」


しゃ‐こう【×藉口】

読み方:しゃこう

[名](スル)何かにかこつけること。口実もうけて言いわけすること。

道理らしい言草に—して」〈二葉亭・其面影


しゃ‐こう〔‐カウ〕【車行】

読み方:しゃこう

[名](スル)

車に乗って行くこと。

「僅十分たらずの—ながら」〈里見弴・安城家の兄弟

車が進むこと。


しゃ‐こう〔‐カウ〕【車高】

読み方:しゃこう

自動車の高さ。地面から車体の最低部まで、または屋根など最上部までの高さ。

[補説] 道路運送車両法の保安基準規定では、最低部までの下限は9センチ最上部までの上限は、普通自動車は3.8メートル軽自動車2.0メートル


しゃ‐こう〔‐クワウ〕【遮光】

読み方:しゃこう

[名](スル)光をさえぎること。光が内へさし込んだり、外へ漏れたりないようにすること。「ブラインドで—する」「—幕」

[補説] 書名別項。→遮光


しゃこう〔シヤクワウ〕【遮光】


斜光

読み方:しゃこう

被写体に対して斜めから当たる光線立体感表現しやすい光線でもある。「サイド光」ともいう。
逆光順光

しゃこう(斜行)

競走中、馬が斜めに走ること。騎手注意義務怠ったものと認められ、他馬の走行影響及ぼした場合には制裁科される



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゃこう」の関連用語

1
放射光 デジタル大辞泉
100% |||||

2
砂鉱 デジタル大辞泉
100% |||||

3
遮光円板 デジタル大辞泉
100% |||||

4
斜行 デジタル大辞泉
100% |||||

5
社交恐怖 デジタル大辞泉
100% |||||

6
96% |||||

7
シンクロトロン放射光 デジタル大辞泉
96% |||||

8
プランクの放射公式 デジタル大辞泉
96% |||||

9
入射光線 デジタル大辞泉
96% |||||

10
入植者効果 デジタル大辞泉
96% |||||

しゃこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゃこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.
JRAJRA
Copyright 2025 Japan Racing Association.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS