さまざまなコーデックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > さまざまなコーデックの意味・解説 

さまざまなコーデック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 06:08 UTC 版)

コーデック」の記事における「さまざまなコーデック」の解説

現在では、デジタル機器パーソナルコンピューター (PC) などの発達で、コーデックというとデジタル信号間やデジタルデータ間の変換を行うものを指すことが多い。古くは、例えば、音声コーデックオーディオコーデックと呼ぶ場合デジタル信号アナログ信号変換するDAコンバータADコンバータのことを指していた。 1980年代に、デジタル画像圧縮してモデムを介してアナログ回線通信を行う技術や、デジタル回線用いて音声画像などの通信を行う技術本格的に実用化され、これらの処理を行う集積回路 (IC) が登場した音声符号復号用いIC音声コーデック画像圧縮伸張を行うIC画像コーデックと呼ぶようになった前者には例えば、ISDN音声通信用いG.711コーデック後者にはG3G4ファクシミリ画像圧縮伸張用いコーデックなどがある。 1990年代に入ると、PC周辺ハードウェア映像の圧縮伸張行えコーデック登場したその後コンピュータ急速な進歩画像音声などの圧縮伸張をソフト的に行えるようになり、ソフトウェアのみで処理を行うソフトコーデックも登場した。現在ではコーデックというとデジタル信号データ圧縮伸張を行う装置及びソフトウェアを指すことが多い。 ただし、データ圧縮・伸張を行うコーデックは、コーデック一群の中の一カテゴリー相当し、狭い意味でのコーデック指している。通常コーデックという言葉はあまり用いられないが、より広い意味では以下のようなものもコーデックである。 電子メール用いられるMIMEエンコード・デコードの処理を行うもの URL文字列を%xxのような文字列符号化URLエンコード)、逆に復号URLデコード)するもの 圧縮伴わない画像データフォーマット間の相互変換例えば、BMPTIFFPICTなど)を行うもの データ暗号化暗号化されたデータ復号を行うもの データ圧縮コーデックには、元のデータに完全に復元できる可逆圧縮(Losslessとも呼ばれる)を用いるものと、圧縮段階で元のデータには復元できない処理を施す代わりに高い圧縮を行う非可逆圧縮(Lossyとも呼ばれる)を用いるものがある。前者は、完全に復元されることが必須のドキュメントファイルや一部の画像音声ファイル用いられる後者は、可逆圧縮ではデータサイズが相対的に大きくなりやすい画像音声動画の高能率圧縮用いられる。→ データ圧縮参照

※この「さまざまなコーデック」の解説は、「コーデック」の解説の一部です。
「さまざまなコーデック」を含む「コーデック」の記事については、「コーデック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「さまざまなコーデック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さまざまなコーデック」の関連用語

さまざまなコーデックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さまざまなコーデックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコーデック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS