こう配とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こう配の意味・解説 

こう‐ばい【勾配】

読み方:こうばい

水平面対す傾き度合い傾斜また、斜面。「—の急な坂道」「—を登る

数学で、直線方向を示す数。直線x軸の正の方向となす角の正接表される傾き方向係数

物理学で、速度圧力など物理量大きさ位置によって変化するときの変化率ベクトル量表される勾配ベクトルグラジエント

勾配の画像
上り勾配を示す道路標識
勾配の画像
下り勾配を示す道路標識

こう配

山岳地帯の多い鉄道は、カーブや急こう配の区間走ってます。こう配は平の距離に対する高さの比率1000分率で示し、‰(パーミル)という記号使います具体的に35の上りこう配の場合列車が1,000m走って35m上ることを示します。普通は鉄道構造規則によって駅構内本線列車円滑な発着のため、1000分の5以下とし、本線の最もきつい急こう配は35‰にするよう抑制してありますこうした制限は急こう配区間では列車加速度速度影響があり、電車前進不能となる事態避けるためです。 さまざまな上り下りこう配がある区間では、それぞれのこう配規模を、その区間長さ見た平均こう配で示してます。車輪とレール摩擦で走る在来鉄道は、こう配やカーブ区間列車走行妨げるこう配抵抗などを受けるので、運転士はこう配の大きさだけでなく、長さにも注意しなければなりません。

勾配

(こう配 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 04:24 UTC 版)

勾配(こうばい、gradient, grade)とは水平面に対する傾きの度合いをいう[1]。地形や土構造物、人工的な構造物、建造物の傾き傾斜)について言うことが多い。


  1. ^ 日本国語大辞典、第7巻、p.577、小学館、第1版第2刷、1976年4月15日
  2. ^ [1] 水辺つくり用語集、法勾配(のりこうばい)、国土交通省東北地方整備局河川部
  3. ^ 法勾配表、第6章設計資料 土木事業設計基準、長野県建設部、2014年11月版
  4. ^ 法勾配 「たとえば1:2は2割勾配、1:0.5は5分勾配というように特殊な言い方をします。ちなみに、2割勾配は5分勾配よりも緩やかです」 山形河川国道事務所、国土交通省
  5. ^ 傾斜の呼称 ジャーゴンの例、「そして、1:0.8だと8分(ぶ)、1:1.5だと1割5分などと呼びます。普通の場合0.8は8割ですから、間違わないでください」、応用地質ジャーゴン集、鹿児島大学理学部地学科


「勾配」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こう配」の関連用語

こう配のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こう配のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本民営鉄道協会日本民営鉄道協会
(C) 2024 (社)日本民営鉄道協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勾配 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS