けん‐そう〔‐サウ〕【剣相】
けん‐そう〔‐サウ〕【×喧×噪/×喧騒/×諠×譟】
けん‐そう【憲宗】
読み方:けんそう
[1208〜1259]モンゴル帝国第4代皇帝。在位1251〜1259。名は蒙哥(マング)。フビライの兄。カラコルムに都し、内政を整え、弟らに雲南・チベット・ペルシアを攻めさせ、1257年、自ら南宋攻略に参加、陣中で病死。メンゲ=ハン。
けん‐そう【検僧】
けん‐そう【献奏】
けん‐そう〔‐サウ〕【険相】
けん‐そう【顕▽証】
検層
【英】: logging
掘進中および掘削終了後の坑井において、地下の地質状況、坑井の性状などを解明するために地層の化学的および物理的情報を深度に対して連続的に測定すること。 測定結果は柱状図(log)に表現される。大別して泥水検層と物理検層があり、後者の主なものとしては次のような種類がある。 (1) 比抵抗検層:(i) ノルマル検層、(ii) インダクション検層、(iii) ラテロ検層、(iv) マイクロ比抵抗検層など (2)孔隙率検層{こうげきりつけんそう}:(i) 音波検層、(ii) 密度検層、(iii) 中性子検層など (3) その他:(i) ガンマ線検層、(ii) サーマル・ディケイ・タイム検層、(iii) セメント・ボンド・ログ、(iv) ディップメーター、(v) ボアホール・テレビューア(BHTV)、(vi) キャリパー検層、(vii) プロダクション検層、(viii) 核磁気検層など |

けん・そうと同じ種類の言葉
- けん・そうのページへのリンク