きょうにんぎょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きょうにんぎょうの意味・解説 

きょう‐にんぎょう〔キヤウニンギヤウ〕【京人形】

読み方:きょうにんぎょう

京都作られ人形木彫り着衣させたものが多い。市松(いちまつ)人形鴨川(かもがわ)人形木目込み人形)・嵯峨(さが)人形御所人形など。狭義には、おかっぱ姿の少女人形


きょうにんぎょう 【杏仁形】

仏像眼の形式杏仁アンズの種中肉のことで、その形をいい、飛鳥時代止利仏師造った仏像の眼が、上下瞼が同じ弧を描いているのを杏仁形という。この特徴北魏石仏に源を発している。→ 止利仏師

きょうにんぎょう〔京人形〕

元禄傾城姿の美女構図
芝居の「名作左小刀」から、名工左甚五郎彫刻をした太夫に魂が入って踊り出す場面

京人形

【工芸品名】
京人形
【よみがな】
きょうにんぎょう
【工芸品の分類】
人形
【主な製品】
市松人形雛人形五月人形風俗人形御所人形
【歴史】
人形天児あまがつ)、這子(ほうこ)等、子供の身に悪いこと起きないように願って子供身代わり悪いこと引き受けるものとして用いられたのが始まりと言われます。それが時代経て平安時代公家貴族の子女達遊んだ雛人形原型とも言われるものになり、江戸時代完成されました。その他、同じ時期御所人形衣装人形市松人形等も生まれ現在に至ってます。
【主要製造地域】
京都府
【指定年月日】
昭和61年3月2日
【特徴】
京都場所柄周囲仏具関係、繊維関係、漆芸関係等の工芸発達しており、人形作り良い環境ありますまた、頭、髪付、手足着付け等、作業ごとに職人分けられているため、その部門ごとに最高の部品作られ結果として高度な人形出来上がります


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きょうにんぎょう」の関連用語

1
京人形 デジタル大辞泉
94% |||||



きょうにんぎょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きょうにんぎょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
社団法人日本人形協会社団法人日本人形協会
Copyright (C) 2024 社団法人日本人形協会 All rights reserved.
※このホームページに掲載されている文章・写真・イラストなどの無断転載を禁じます。
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS