旧町屋変電所
名称: | 旧町屋変電所 |
ふりがな: | きゅうまちやへんでんしょ |
登録番号: | 08 - 0014 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 煉瓦造平屋建,鉄板葺,建築面積191㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治42頃 |
代表都道府県: | 茨城県 |
所在地: | 茨城県常陸太田市西河内下町1382-1 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 明治44年1月から旧太田町などに電気を供給した町屋発電所の変電施設。せいの高い切妻屋根、煉瓦造建屋の北側に棟を落とした寄棟屋根の建屋をつなげる姿形をとる。寄棟建屋部分の西面及び北面の一部を煉瓦壁で造る。県内初期発電関連施設の遺構として貴重。 |
建築物: | 旧東洋製糖社員浴場風呂場 旧桃山一号配水池監視廊入口 旧江尾発電所本館 旧町屋変電所 旧米子市水源地旧ポンプ室 旧米子市水源地水神社 末浄水場緩速浄水ポンプ室 |
- 旧町屋変電所のページへのリンク