旧田中銀行土蔵
名称: | 旧田中銀行土蔵 |
ふりがな: | きゅうたなかぎんこうどぞう |
登録番号: | 19 - 0008 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造平屋建,瓦葺,建築面積20㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治30代以降 |
代表都道府県: | 山梨県 |
所在地: | 山梨県甲州市郡勝沼町勝沼3130-1 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 山梨県近代化遺産(建造物等)総合調査日本近代建築総覧 |
施工者: | |
解説文: | 主屋の裏に附属屋を介し接続し,蔵前の中庭空間を形作っている。土蔵ではあるが,外壁は煉瓦造を模している。小屋組はトラスで,ボルト,ナットの使用が見られる。土蔵造の蔵が多い勝沼の町並みにあって,煉瓦の外壁が異彩を放ち町の近代化を象徴している。 |
建築物: | 旧江津町役場本庁舎 旧江津郵便局 旧田中銀行主屋 旧田中銀行土蔵 旧田野町役場 旧相川拘置支所事務所棟 旧相川拘置支所居房棟 |
- 旧田中銀行土蔵のページへのリンク