きゅうしもつけれんがせいぞうがいしゃれんががまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > きゅうしもつけれんがせいぞうがいしゃれんががまの意味・解説 

旧下野煉化製造会社煉瓦窯

名称: 旧下野煉化製造会社煉瓦窯
ふりがな きゅうしもつけれんがせいぞうがいしゃれんががま
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 2074
種別1: 近代産業・交通土木
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1979.02.03(昭和54.02.03)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 栃木県
都道府県 栃木県
所有者名: 野木町
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 煉瓦及び木造建築面積840.0m2、十六角造、鉄板葺、中央煙突付、
階段箇所附属
時代区分 明治
年代 明治22頃(1889頃)
解説文: 明治初年から我国でも造られ始めたドイツホフマン式輪窯という煉瓦焼成用の大規模な窯である。煉瓦造平面十六角形差し渡し三二・六m)の中央煙突(高さ三四・三m)を立て木造の上屋を架ける。窯は環状トンネル型で、隔壁はないが、十六区画分かれ順次循環移動しながら煉瓦を焼く。
煉瓦造建造物として優れており、また、建築材料である煉瓦製造した産業遺跡一つとしても、きわめて価値が高い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きゅうしもつけれんがせいぞうがいしゃれんががま」の関連用語

きゅうしもつけれんがせいぞうがいしゃれんががまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きゅうしもつけれんがせいぞうがいしゃれんががまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS