きそ (フェリー初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > きそ (フェリー初代)の意味・解説 

きそ (フェリー・初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 22:54 UTC 版)

きそ(初代)
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本(1987-2005)
キプロス(2005-2009)
ギリシャ(2009-)
所有者 太平洋フェリー(1987-2005)
運用者 太平洋フェリー(1987-2005)
建造所 三菱重工業下関造船所(第902番船)
航行区域 近海(非国際)
船級 JG(第二種船)
IMO番号 8704406
改名 きそ(1987-2005)
OCEAN TRAILER(2005-2007)
HELLENIC VOYAGER(2007-2010)
NISSOS RODOS(2010-)
経歴
起工 1987年2月10日[1]
進水 1987年7月1日[1]
竣工 1987年10月20日[1]
就航 1987年10月
要目
総トン数 13,608 トン[1]
載貨重量 7,150 トン[1]
全長 192.50 m[1]
垂線間長 175.00 m[1]
型幅 27.00 m[1]
型深さ 20.20 m[1]
満載喫水 6.85 m[1]
機関方式 ディーゼル
主機関 三菱-MAN 8L58/64 2基
推進器 4翼可変ピッチプロペラ 2軸[1]
出力 28,800馬力
最大出力 23,400 PS(連続)[1]
定格出力 19,910 PS(常用)[1]
最大速力 23.76ノット[1]
航海速力 21.5ノット[1]
航続距離 5,000海里[1]
旅客定員 850名[1]
乗組員 53名、その他6名[1]
車両搭載数 トラック165台、乗用車110台[1]
テンプレートを表示

きそは、太平洋フェリーが運航していたフェリー。本項目では1987年就航の初代を取り扱う。

概要

あるかすの代船として三菱重工業下関造船所で建造され、1987年10月に就航した。

きそ (2代)の就航により、2004年に引退した。一時的に両船が同時に就航したため、2代目はニューきそと呼称されていた。

2004年8月、ヘレニック・シーウェイズ英語版に売却されて、OCEAN TRAILERとなった。 2005年グリマルディグループ英語版に売却され、ジェノヴァ - バルセロナ航路でRO-RO船として運航された。 2007年HELLENIC VOYAGERと船名を変更、コリントス - マルゲラ航路で引き続きRO-RO船として運航された。 2009年、改装されてピレウス - パロス - コス - ロドス航路でクルーズフェリーとして運航された。 2010年、船名をNISSOS RODOSと変更、2011年5月に係船された。 2012年トルコのSisa Shipping Lineに傭船されて、トルコのイスケンデルンエジプトを結ぶ航路で運航された。その後再び、コリントス - マルゲラ航路でRO-RO船として運航された。 2015年6月からはピレウス - シロス - ミコノス - パトモス - イカリア - サモス - ティノス - ミティリーニ - リムノス - カヴァラ航路で運航されている。

就航航路

太平洋フェリー

設計

昭和60年代に入り創業時から使用し続け船齢15年を迎えた所有船が不経済となりつつある中で「省エネルギー」「省力化」「トラック収容力の拡大」「楽しめる船旅」を基本コンセプトとした効率化船とした[2]。輸送目的だけではなく豪華な雰囲気や気品を備える形で展望通路の設置やギャレーを中心にレストラン・宴会場・バー・スタンドコーナーを直結し動線を徹底的に追求したアイデアも織り込まれた[2]。船内のデザインは、以後の太平洋フェリーの旅客重視の豪華な船内の発祥となった。

船内

Aデッキ[2]
  • 展望室(25席)
  • オープンスカイホール
Bデッキ[2]
  • スイートルーム(4室)
  • 特等室(洋室16室・和室2室)
  • ミーティングルーム(200席)
  • 案内所
  • 売店
  • 宴会場・大広間「木曽路」(30席)
  • スタンド「マーメードクラブ」
  • レストラン「ウィンザーハウス」(158席 後にエメラルドに改称)
  • バー「べんぼう亭」(16席 後にスタンドコーナー拡張部に変更)
  • 展望通路
  • サニーガーデン
  • ホール「オーロララウンジ」(150席)
Cデッキ[2]
  • 1等室(40室 洋室・和洋室・和室)
  • 2等寝台(9室 後に7室を2段ベッド「B寝台」と2室を1室化しカプセルベッド「A寝台」とする)
  • 2等和室(6室)
  • ドライバー室(3室)
  • エントランスホール
  • ゲームコーナー
  • カードルーム(後にミニシアターに変更)
  • チルドレンルーム(後にカードルームに変更)
  • 展望大浴場

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 船の科学(1988年4月号,p6)
  2. ^ a b c d e Sillage シヤージュ 太平洋フェリー20年の航跡 - 太平洋フェリー(1991年)

参考文献

  • 「新造船写真集(No.474)」『船の科学』第41巻第4号、船舶技術協会、1988年4月10日、6頁、ISSN 0387-0863NDLJP:32319102016年12月20日閲覧 

外部リンク


「きそ (フェリー・初代)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きそ (フェリー初代)」の関連用語

きそ (フェリー初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きそ (フェリー初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきそ (フェリー・初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS