きおうれきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > きおうれきの意味・解説 

既往歴

読み方:きおうれき

「既往歴」とは、医者現状病気診断をする際や治療法を選ぶ際などに手がかりとなる患者過去かかったことがある病気怪我などの履歴病歴のことを意味する表現
既はすでに起きた事実、往は過ぎた時間指し既往過去意味する言葉今現在含まれない。歴は経てきた痕跡を指す言葉であり、既往歴は経験済み病気指している。健康診断問診票には、いま現在罹患している病気健康状態は既往歴に含まず現病歴記載するのが正し書き方だ。既往歴を英語にするとmedical historyとなる。

既往歴についてどこまでの健康状態病気を含むべきかは、過去一定期間治療を必要とした病気のほか、薬の副作用事故など原因とする骨折なども既往歴に含まれる一方で一時的な治療完治する風邪軽度下痢などの体調不良含まないのが一般的だ過去全年齢経験した病気を含むが、胎生期に起きた病気も既往歴となる。治癒した病気怪我程度関係ないため、重度病気怪我のみ既往歴に含む訳ではなく盲腸やもっと軽度な病気含まれる
また、既往症との違いはなく、こちらも今は完治した病気を示す。病院のほかに告知義務があるケースでは、既往歴による後遺症などが日常生活業務影響しない場合記載されないことも多い。
既往歴の語を用った例文としては「患者に既往歴があるか確認し、現在起きている異常へ影響があるか確認する」「昏倒した高齢者には、心臓病脳卒中の既往歴があった」などが挙げられる

既往歴

読み方:きおうれき

既往歴とは、医学用語で、個々患者これまで経験した病歴治療履歴を指す言葉である。これには、過去罹患した疾患受けた手術アレルギー反応持病投薬歴などが含まれる。既往歴は、医師新たな診断を行う際や治療計画立てる際に重要な情報源となる。また、既往歴は、疾患予防健康管理にも役立つ情報である。例えば、遺伝性の疾患特定の生活習慣病リスク評価する際には、家族の既往歴が参考にされることがある

既往歴


きおう‐れき〔キワウ‐〕【既往歴】

読み方:きおうれき

既往症

「既往歴」に似た言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きおうれき」の関連用語

1
既往歴 デジタル大辞泉
100% |||||

きおうれきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きおうれきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS