かじたつおとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 探偵作家事典 > かじたつおの意味・解説 

梶龍雄(かじ・たつお)

本名可児秀夫。1928年(昭3)、岐阜県生まれ慶応大学卒。
1952年(昭27)、「宝石」に「白い路」発表
1956年(昭31)、講談社書下し長編探偵小説全集募集に「白い顔の男」を龍男名義応募し最終候補作となるが、鮎川哲也敗れる。
1977年(昭52)、「透明な季節」で、第23回江戸川乱歩賞受賞また、この作品は「週刊文春」の77年傑作ミステリーベスト10」の5位に選ばれる
1978年(昭53)に「小説現代」に発表したおふくろ霊媒」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1979年版」に収録される。
1980年(昭55)、「遠い季節」が第33回日本推理作家協会賞短編部門候補となる。
1980年(昭55)に「小説宝石」に発表した好色背景」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1981年版」に収録される。
1981年(昭56)に「問題小説」に発表した色慾迷彩」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1982年版」に収録される。
1981年(昭56)に「小説宝石」に発表したピンク好きな女」が1982年(昭57)に第35回日本推理作家協会賞短編部門候補となる。
1982年(昭57)に刊行したリア王密室死す」が1983年(昭58)、第36回日本推理作家協会賞長編部門候補となる。
1982年(昭57)に「小説CLUB」に発表したアパッシュの女」が1983年(昭58)に第36回日本推理作家協会賞短編部門候補となる。同時に日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1983年版」に収録される。
1983年(昭58)に「小説宝石」に発表した毛皮コート死体」が1984年(昭59)に第37回日本推理作家協会賞短編部門候補となる。同時に日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1984年版」に収録される。
児童文学翻訳手がける
1990年(平2)、食道癌のため死去





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かじたつお」の関連用語

1
8% |||||

かじたつおのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かじたつおのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS