おもな翻訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 04:33 UTC 版)
「ウィリアム・サローヤン」の記事における「おもな翻訳書」の解説
行頭の番号は、「おもな著作」の項の、行末の数字に対応する。 1 斎藤数衛訳『七万人のアッシリア人』(斎藤数衛編「現代アメリカ作家12人集」荒地出版社(1968)」中の一篇) 2 関汀子訳:『ディア・ベイビー』ブロンズ新社 1984 のちちくま文庫 ISBN 9784480025340 3 吉田ルイ子訳:『リトルチルドレン』ブロンズ新社 1984 のちちくま文庫 ISBN 9784480024985 4 清水俊二訳:『わが名はアラム』月曜書房、1951 のち晶文社 文学のおくりもの、新版1997 5 三浦朱門訳:『我が名はアラム』角川文庫、1957。福武文庫、1987柴田元幸訳:『僕の名はアラム』新潮文庫「村上柴田翻訳堂」、2016 6 関汀子訳:『ヒューマン・コメディ』ちくま文庫、1993小川敏子訳:『ヒューマン・コメディ』光文社古典新訳文庫、2017 ISBN 9784334753597 7 小島信夫訳:『人間喜劇』研究社、1957 のち晶文社・文学のおくりもの、新版1997 8 内藤誠訳:『ロック・ワグラム』新潮文庫(1990)ISBN 9784102031056 9 清野暢一郎訳:『どこかで笑つてる』、ダヴィッド社(1954) 10 古沢安二郎訳:『わたし,ママが大好き』新潮社 1957岸田今日子・内藤誠訳:『ママ・アイラブユー』ワーク・ショップガルダ、1978 のち新潮文庫 ISBN 9784102031025 11 古沢安二郎訳:『サローヤン短編集』新潮文庫(1958) ISBN 9784102031018 12 伊丹十三訳:『パパ・ユーアクレイジー』ワーク・ショップガルダ、1979 新潮文庫 ISBN 9784102031032 13 大橋吉之輔訳:『人生の午後のある日』荒地出版社(1966) 14 今江祥智訳:『ワンデイインニューヨーク』ブロンズ新社、1983 のち新潮文庫、ちくま文庫 ISBN 9784480035073 15 井上一夫訳:『高地魂をもった男』(井上一夫訳「アメリカほら話」ちくま文庫(1968)ISBN 4480830049 中の一篇) 16 加藤道夫・倉橋健訳:『ウィリアム・サローヤン戯曲集』早川書房(1969) ISBN 9784152030795 17 倉橋健訳:『わが心高原に』 中央公論社 1950斎藤数衛・吉田三雄共訳:『笑うサム・心高原にあるもの』英宝社 1957 古沢安二郎訳:『わがこころ高原に』ハヤカワNV文庫 1972 千葉茂樹訳:『心は高原に』小峰書店(1996) ISBN 9784338133029 18 倉橋健訳:『わが心高原に おーい、救けてくれ!』ハヤカワ演劇文庫13(2008) ISBN 9784151400131 19 加藤道夫訳:『君が人生の時』 中央公論社 1950金子哲郎訳:『君が人生の楽しき時 戯曲』 創芸社・近代文庫 1953 『男』木暮義雄訳 ダヴィッド社 1951 『サロイアン傑作集』末永国明訳 新鋭社 1956
※この「おもな翻訳書」の解説は、「ウィリアム・サローヤン」の解説の一部です。
「おもな翻訳書」を含む「ウィリアム・サローヤン」の記事については、「ウィリアム・サローヤン」の概要を参照ください。
- おもな翻訳書のページへのリンク