おもな『円本』全集
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 01:18 UTC 版)
各出版社が出版した、おもな『円本』全集を列記する。右端の万の数字は、大約の発行点数である。 おもな『円本』全集全集名巻数出版社発行期間発行点数現代日本文学全集 63巻 改造社 1926年12月 - 1931年 25万 世界文学全集 57巻 新潮社 1927年3月 - 1930年 40万 世界大思想全集 126巻 春秋社 1927年 - 1933年 10万 明治大正文学全集 60巻 春陽堂 1927年6月 - 1932年 15万 日本戯曲全集 50巻 春陽堂 1928年 - 1931年 現代大衆文学全集 40巻 平凡社 1927年5月 - 1932年 世界美術全集 36巻 平凡社 1927年 - 1932年 新興文学全集 24巻 平凡社 1928年 - 1930年 近代劇全集 43巻 第一書房 1927年6月 - 1930年 日本児童文庫 76巻 アルス 1927年5月 - 1930年 30万 小学生全集 88巻 興文社 1927年5月 - 1929年 30万 マルクス・エンゲルス全集 20巻 改造社 1928年 - 1930年 価格の例外は、一冊50銭の『日本児童文庫』と35銭の『小学生全集』とであった。改造社の『現代日本文学全集』に関しても、並製は一冊1円であるが、上製は一冊1円40銭である。似た趣向の、例えば、『現代日本文学全集』と『明治大正文学全集』、『日本児童文庫』と『小学生全集』の宣伝合戦は、泥仕合的に激しかった。 上の列記のほか、経済学全集(改造社)、現代法学全集(日本評論社)、漱石全集普及版(岩波書店)、石川啄木全集(改造社)、蘆花全集(新潮社)、菊池寛全集(平凡社)、日本地理大系(改造社)なども、この時期に刊行され、総発行点数は300万以上と推定されている。
※この「おもな『円本』全集」の解説は、「円本」の解説の一部です。
「おもな『円本』全集」を含む「円本」の記事については、「円本」の概要を参照ください。
- おもな『円本』全集のページへのリンク