うぶたじんじゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社データベース > うぶたじんじゃの意味・解説 

産田神社

産田神社
うぶた

鎮座地 三重県熊野市有馬町1814

ご祭神 伊弉諾尊
    伊弉冉尊
    軻遇突智命

(合祀)天照皇大神
   大山祇命
   木華開耶姫命
   神武天皇
 産田川が横に流れ清楚なたたずまい見せている。有馬有馬山崎産土神であったが、現在志原からも氏子入っている。

南牟婁郡誌』によると「伝えていふ 伊弉冊尊此の地において軻遇智神を産み給ふ故に産田と名づく」とある。
 天正年間兵火罹り古記録焼失創立年月日等詳かならずといえども崇神天皇御代と伝へられる。伊弉冉尊此の地にて軻遇突智神産み給ひし故に産田と称す。(産田は産処の義なりとす)後之を標す為に社を建て伊弉冉尊軻遇突智神とを祀り伊弉諾尊夫神なればとて後に合せ祀れるなりといふ。長承元年3月崇徳天皇根来氏を供して行幸あらせられし事あり又代々領主崇敬篤く社領寄進して祭祀厳修せられたり。
 明治40年12月6日天照皇大神大山祇命木華開耶姫、神武天皇祭神合祀する御祭神御神徳について今更申すも畏く、諾、冉、二神生成化育の神に坐す以って当社古来安産守護、子授の大神として地方人の崇敬篤し
参拝のしおりより~
 祭日は、大祭正月十日御弓(的射)の神事が行われる。

 弓引き神事(1月10日)
有馬、口有馬当屋から各一人ずつ選ばれた弓引きは宵宮の日、花の窟神社前の浜で身を清めた後、参籠殿にこもり一夜を過ごす。当日の朝は、産田川で身を清め午前9時過ぎら行われる祭典終了するまで、再び参籠殿にこもっている式典終る弓引き神事が始まる。まず的に向って交互に2回矢を射る次に4回ずつ矢を射って腕を競うのである
また十一月十五日には厄よけ祭りを行う。産田神社の祭礼で特に注目されることは、直会のときに「ホウハン」と呼ばれる膳をいただくことである。
「ホウハン」~「ホウハン」の献立
汁かけ飯一碗
米飯白味噌使った味噌汁をかけた汁かけご飯一碗
骨付のさんまずし
…さんまを腹開きにし、骨をのこしたまま握ったすし
アカイ(赤和え)
生魚細かく切ったものに唐辛子だけであえ、二切か 四切を皿にのせた「アカイ」と呼ばれる料理

ホウハン」をいただくと厄落としができるとか、左利きがなおるなどといわれる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うぶたじんじゃ」の関連用語

うぶたじんじゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うぶたじんじゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
神社ふり~く神社ふり~く
Copyright © 2024 ななかまど All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS