有馬喜惣太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 地図測量人名事典 > 有馬喜惣太の意味・解説 

有馬喜惣太(ありまきそうた 1708-1769)

 萩藩方地図師大型地形模型防長土図」の製作者
 有馬喜惣太は長門国阿武郡生雲村生まれ御用絵師雲谷等達の弟子として修行し元文2 年(1737)に藩が進めていた村絵図作成絵図雇いとなった村絵図は、宝暦 4年(1754)に完成見たが、有馬それまで絵図としての技量高め引き続き絵図方として藩に勤め宝暦12年には藩士(郡方地図師)に登用された。
 有馬村絵図一村明細絵図」のほか、道中絵図の「御国御行程記」や「絵図」(宝暦元年 1751)などを作成あたった。「御国御行程記」に示され街道筋山並み家々色彩豊かに生きいきと描写され見事なのである
 
 晩年になり大型地形模型防長土図」を作成したが、等高線など標高データがない時代これだけのものを作成したことは驚異といえる現存する防長土図」は、本土大島豊前筑前国17の「切」と呼ばれる部分と、周辺の島々92個からなっている。「土図」は粘土で土形を作りその上に厚手和紙を何張り重ね乾燥後に土型抜き取る方法作成され材でできた「土図長持」に納められている。本来土図は全体で、122存在していたらしく、明治時代引継記録した入り日記」によると、そのとき108個が存在していたことが明らかになっている。土図の縮尺は5寸1里(25920分の1)、垂直の倍率は4~5倍で全体接合すれば、最大幅2.8m、長さ5mを越す大きなのである
 さらに、山を淡緑色、平地および谷筋を薄桃色海岸砂地白色水系濃青色、境界線黒線道路線で表すとともに集落寺社、そして地名など貼紙表現した土図は、故郷山々知り尽くした男こそができる技であり、精魂傾けた労作である。「防長土図完成明和 4年 1767)の2年後この世去った

画像

防長土図


このページでは「地図測量人名事典」から有馬喜惣太を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から有馬喜惣太を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から有馬喜惣太を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有馬喜惣太」の関連用語

有馬喜惣太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有馬喜惣太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS