永福寺 (下関市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永福寺 (下関市)の意味・解説 

永福寺 (下関市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 22:53 UTC 版)

永福寺
本堂(2023年9月)
所在地 山口県下関市観音崎町8−2
山号 重関山
宗派 臨済宗南禅寺派
本尊 千手観音
創建年 伝・推古19年(611年
札所等 長門三十三観音霊場第25番
法人番号 5250005003472
テンプレートを表示

永福寺(えいふくじ)は、山口県下関市にある臨済宗南禅寺派寺院である。

概要

  • 山号は重関山。本尊は千手観音。長門三十三観音霊場第25番札所。
  • 観世音菩薩霊場として、この地の地名の由来にもなっていた。
  • 毎年7月17日の縁日には、幽霊祭りが行われる。
  • 山陽道、赤間関街道の起終点である。「一リ山 萩ヨリ十九里 安芸境小瀬川ヨリ三十六里」の記述が有馬喜惣太の作による御国廻御行程記1742年寛保2年)に見られる。

略歴

1945年の空襲で焼失した旧本堂

脚注

  1. ^ 『下関市年表』による。(下関市立中央図書館デジタル資料館にて閲覧可)。
  2. ^ a b ぶちしものせき 唐戸 永福寺
  3. ^ 明治36年内務省告示第29号(参照:[1]

外部リンク

座標: 北緯33度57分11.7秒 東経130度56分15.9秒 / 北緯33.953250度 東経130.937750度 / 33.953250; 130.937750




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永福寺 (下関市)」の関連用語

永福寺 (下関市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永福寺 (下関市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永福寺 (下関市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS