あやとり (美空ひばりの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > あやとり (美空ひばりの曲)の意味・解説 

あやとり (美空ひばりの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 09:43 UTC 版)

「あやとり」
美空ひばりシングル
A面 あやとり
B面 晩秋平野
リリース
規格 レコード
録音 1976年9月2日[1]
ジャンル 演歌
レーベル 日本コロムビア
作詞・作曲 阿久悠(作詞)
森田公一(作曲)
美空ひばり シングル 年表
さくらの唄
(1976年)
あやとり
(1976年)
なつかしい場面
(1977年)
テンプレートを表示

あやとりは、美空ひばりシングル1976年11月10日日本コロムビアから発売された[1]

概要

  • A面『あやとり』は阿久悠スポーツニッポンで連載していたコラム「実戦的作詞講座」で入選した作品を原案に作詞し、ひばりは1971年発売の「旅人」以来に阿久の作品を歌った。
  • 阿久は後にパーティ会場で初めてひばりと対面するが、その前の作品である[2]
  • ひばりと阿久は同世代であるが、阿久は少年時代に既にひばりが天才少女歌手として一世を風靡している存在であったことから、12歳にして強く意識する存在で、畏敬の念を抱いていた。阿久が自ら定めた「作詞家憲法」第1条で「美空ひばりによって完成したと思える流行歌の本道と、違う道はないものであろうか。」と書くほど、ひばりの楽曲と異なる方向性を考えていた。この「作詞家憲法」は阿久の母校である明治大学駿河台キャンパスの「阿久悠記念館」で展示されている。
  • 1977年4月17日NHKで放映された「ビッグショーわが歌は永遠に語らん」では、『悲しい酒』『人生一路』といった名曲と共に披露された[3]

収録曲

両曲共 作詞:阿久悠、作曲・編曲:森田公一

  1. あやとり
  2. 晩秋平野

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 美空ひばり公式ウェブサイト「あやとり」(AK-37-A)「晩秋平野」(AK-37-B)”. www.misorahibari.com. 2022年5月18日閲覧。
  2. ^ 三田完「不機嫌な作詞家 阿久悠日記を読む」文藝春秋2016年7月30日ISBN 4163905049、p35。
  3. ^ NHK-DVD ビッグショー 美空ひばり わが歌は永遠に語らん”. columbia.jp. 2022年5月20日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  あやとり (美空ひばりの曲)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あやとり (美空ひばりの曲)」の関連用語

あやとり (美空ひばりの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あやとり (美空ひばりの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあやとり (美空ひばりの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS